MENU

市場調査で役立つフレームワークとは?活用するメリットから種類について解説

  • URLをコピーしました!

「 市場調査でのデータ収集に時間がかかってしまう」
「 市場調査の調査時間を短縮したい」

マーケティング活動をしていく上で、市場調査は欠かせないものです。しかし、感覚的にあらゆる情報に手を出せば、調査対象から視点がズレ、調査に漏れが生じます。そこで知っておきたいのが、市場調査で役立つフレームワークです。

フレームワークを活用すれば、調査の全体的なプロセスが整理され、組織内での一貫性と効率性を確保できるうえ、市場の需要・競争状況・ターゲット市場の特定などを考慮して、戦略を策定するのに役立ちます。

そこで本記事では、市場調査に役立つフレームワークを解説します。併せて基本的な市場調査の流れ、明確にしたい項目なども紹介していますので、ビジネスに活きるスキルを身につけたい方はぜひ本記事を最後までご覧ください。

目次 ー この記事で分かること ー

フレームワークの前に知りたい市場調査とは

フレームワークの前に知りたいのが、市場調査です。市場調査とは、数字や数値で現在の市場を把握して、マーケティング戦略を立てることです。市場調査では顧客が求めている商品や要望などを把握でき、効果的なマーケティング戦略を立てられます。

世の中で売れる商品を考えるには、市場調査が欠かせません。

市場調査の種類

市場調査といっても、複数の種類があり、大きく分けると以下の3つに分けられます。

  • 定量調査
  • 定性調査
  • 統計データ調査

ここでは、それぞれの種類を詳しく解説します。

定量調査

定量調査とは数量、割合といった数字でデータを収集し、分析や比較をする方法です。定量調査は市場調査の中でも最も代表的な方法といえます。アンケート調査やWeb解析などが定量調査に該当します。

数値を用いるため説得力があり、市場全体の傾向も把握できるのがメリットです。さらに調査もしやすく、短時間でデータを集められます。ただし定量調査の注意点として、質問の仕方や選択肢が適切ではないと、正しい情報を集められません。

さらに質問に対しての回答しか得られないため、新しい意見を得るのが難しくなります。したがって、定量調査は数値で分析したいとき、もしくは短時間でデータを集めたいときに適しています。

定性調査

定性調査とは、顧客の本音や調査対象者のニーズを調査する手法のことです。なぜその製品を購入したいと思ったのか、どこに魅力を感じたのかなど、ユーザーに対してインタビューを行います。定量調査とは異なり、新しい意見を聞くことができるため、新しい製品のアイデアを獲得できるのがメリットです。

反対に定性調査のデメリットとして、インタビューの能力によって得られる調査結果にばらつきが出たり、時間がかかったりすることが挙げられます。したがって、短時間で多くのサンプル数を集めたい場合は適しません。

統計データ調査

統計データ調査とは、大学や政府など公的機関による統計データを基にして、調査する手法のことです。デスクリサーチとも呼ばれます。統計データ調査のメリットとしては、すでにあるデータを活用するため調査時間の削減ができることです。さらに調査内容が多岐にわたるため、さまざまなデータを収集できます。

デメリットとしては、統計データの内容が限られることと、深掘りするのが難しい点です。これは、すでにあるデータを基に調査を進めていくためです。さらに参考にするデータによっては情報の信憑性が低かったり、著作権があったりして活用できないこともあります。

市場調査とマーケティングリサーチの違い

市場調査とマーケティングリサーチは異なるものであり、一言でまとめると調査結果の活用方法です。市場調査は過去のデータを基に、市場の現状を把握するために行います。つまり、過去から今を考えるものです。

対して、マーケティングリサーチは調査した内容を基に、これからの業界動向やニーズのある商品を予測して考察します。今から未来へ向けたものです。

ただし、市場調査はマーケティングリサーチで行われる調査の一環です。市場調査もマーケティングリサーチも意味は異なるものの、大まかに分けると同じジャンルになります。

市場調査にフレームワークを活用するメリット

市場調査にフレームワークを活用すると、主に以下の3つのメリットがあります。

  • 情報や思考の整理ができる
  • 説得力を持ってプレゼンができる
  • 問題解決までのスピードがアップする

市場調査にフレームワークを活用すると、決められた基準に沿って調査をすればよいため、情報の過不足が生まれにくくなります。さらに説得力を持たせられるほか、情報解決までのスピードもアップします。また、全体的な作業時間の短縮につながるのも、フレームワークを活用するメリットです。

市場調査で何がクリアになればよいのか?

市場調査で明確にしたい項目は、主に以下の3つです。

  • 目的を明確にする
  • 顧客が抱える課題
  • 競合他社の現状

ここでは、それぞれの項目を詳しく解説します。

市場規模

市場規模とは、ある事業分野の成長予測のことです。業界全体の年間売上高が市場規模とされており、マーケットシェアの確保には市場規模の把握が欠かせません。市場規模を把握すれば、将来性の予測が可能になります。

市場分析にはさまざまな捉え方があるものの、「TAM」「SAM」「SOM」の3つの指標を活用するのがおすすめです。

  • 「TAM(Total Addressable Market)」:自社が属している業界が獲得できる最大の市場規模のこと。
  • 「SAM(Serviceable Available Market)」:特定の業界が実際にターゲットとできる市場規模のこと。
  • 「SOM(Serviceable Obtainable Market):自社が獲得できるであろう現実的な市場規模のこと。

SOMは詳細なデータがないことも多く、自身でデータ収集する必要があります。市場規模の調査を間違えてしまうと、今後のマーケティング活動に支障が出るため、慎重に行いましょう。

顧客が抱える課題

事業を成功させるためには、顧客が抱える課題を把握して、それを解決する製品を適正な価格で届ける必要があります。今やインターネットによってどこにいても数日で欲しい商品が届きますが、顧客満足度が高いわけではありません。顧客ニーズが多様化している時代だからこそ、顧客のニーズを的確に把握しなければなりません。

そのためには市場調査を通して、ターゲットユーザーの課題を把握する必要があります。市場調査は企業にとっても、顧客にとっても欠かせません。

競合他社の現状

多くの市場では、競合他社が一定数いて奪い合いが起きています。その中で自社の商品・サービスを選んでもらうためには、競合他社との差別化を図る必要があります。

差別化を図るにあたって重要な項目が、以下のとおりです。

  • 自社と他社のブランドコンセプトの違い
  • 市場のシェア率
  • マーケティング方法
  • 販促方法
  • 顧客に提供している価値

これらの情報は、インターネットを活用すれば比較的容易に入手できる情報です。得た情報を基にして、深い洞察を進めましょう。

市場調査に取り組むときの流れ

市場調査に取り組むときの流れは、以下のとおりです。

  • ゴールを決める
  • スケジュールを立てる
  • 市場調査を行う
  • データを分析する
  • 施策を立てる

ここでは、それぞれの流れを解説します。

ゴールを決める

まずは、なぜ市場分析を行うのか、そしてどのような課題を解決したいのかを考えましょう。目標が決まっていないと、調査する内容や方向性が定まらず、円滑に調査が進みません。したがって、必ずゴールを決めてください。    

スケジュールを立てる

目標が決まったら、実行するべくスケジュールを立てましょう。調査のスケジュールを立てる作業計画では、本記事で紹介してるフレームワークを用いたり、調査する項目を押さえたりすることで、的確かつスムーズな市場調査ができます。なるべく具体的なスケジュールを立てることで、よりスムーズに進むようになります。なお、スケジュールを立てると同時にアンケート、レポートの実施の有無や、各工程での注意点なども整理しておくようにしてください。

市場調査を行う

市場調査を実際に行うときは、情報の信憑性を確認するほか、情報管理を怠らないようにしてください。たとえデータを集められたとしても、信憑性がなかったり、情報の整理ができていなかったりすると、再調査の必要があります。したがって、ただ情報を集めるだけではなく、情報の信憑性を確認して整理しながら進めましょう。

データを分析する

データ収集が完了したら、データの分析を行います。ユーザーの傾向や共通点を探し出し、あらゆる観点からくまなく分析しましょう。なお、分析する際は項目に分けて行うと、比較がしやすくなります。

そして分析結果から何を得られたのか、なぜその分析結果になったのかの検証も行いましょう。さまざまな方面からデータ分析をすることで、改善策や新しい対策が取れるようになります。

施策を立てる

情報収集が終わってデータを分析したら、施策を立てていきます。最初に立てた目標を達成するための、アイデアやアクションを決めていく段階です。なお、施策を立ててうまく行かなかった場合は、その原因も探るようにしましょう。

市場調査で役立つフレームワーク

市場調査をスムーズに進めるために取り入れたいのが、フレームワークです。ここでは、代表的なフレームワークである以下の3つを解説します。

  • PEST
  • 3C
  • SWOT分析

これから紹介する内容を参考にして、市場調査に取り入れていきましょう。

PEST

PESTとは、 以下の4つの要因から分析を行うフレームワークのことです。

  • Politics:政治的要因
  • Economy:経済的要因
  • Society:社会的要因
  • Technology:技術的要因

上記の要因は自社でコントロールできない、外部的な要因です。それらを分析するのが、PEST分析の役割です。PEST分析を行うことによって、世の中のトレンドや業界の動向を掴め、それに合わせた事業を展開できます。

インターネットの普及によるECサイトの増加、新型コロナウイルスの流行によるWebサービスの急進などが該当します。

3C

3Cとは、以下の3つの要因から分析を行うフレームワークのことです。

  • 「市場・顧客」:市場規模や市場の将来性、顧客ニーズを分析(Customer)
  • 「競合」:競合他社の強みを分析(Competitor)
  • 「自社」:自社の強みを分析(Company)

上記を分析して、事業を成功するための鍵を見つけていきます。なお、競合・自社などの強みを分析する際は、客観的な視点でデータを集めていきましょう。誰かの意見に左右されることなく、中立な立場を意識するのがポイントです。

SWOT分析

SWOT分析とは、以下の4つの視点から分析を行うフレームワークです。

  • Strength:強み
  • Weakness:弱み
  • Opportunity:機会
  • Threat:脅威

SWOT分析は競合や自社を取り巻く外部環境のほか、自社の資産や価格といった内部環境をプラス要因とマイナス要因に分けて、分析していく手法のことです。SWOT分析によって、既存事業の改善点や、将来取り組む事業のリスクなども見つかります。

まとめ       

この記事では、市場調査の重要性から目的、役立つフレームワークを解説しました。市場調査では、フレームワークを用いることで、調査がスムーズになり、目標実行のために必要な情報を集められます。本記事で紹介したPEST、3C、SWOT分析を活用していき、スムーズに市場調査を進めていきましょう。

Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客を行う上でのお悩みを解決する情報を発信しています。この記事が気に入った方は、ぜひほかの記事もご一読ください。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー