ランディングページとは、購入や問い合わせなどのコンバージョンに直結するWebページのことです。
しかし、実際にランディングページがどのようなものか明確にイメージできないという方も少なくないでしょう。
今回は、「ランディングページってどんなWebページのこと?」「ランディングページはどんな効果があるの?」と疑問をお持ちの方に、基本から制作・運用ポイントまで分かりやすく解説していきます。
ランディングページは業種を選ばず有効に活用することができますので、運用をお考えの方はぜひ最後までご覧ください。
ランディングページ(LP)とは
ランディングページ(Landing Page)とは「訪問者がはじめて着地するページ」という意味で、LPと呼ばれることもあります。
ランディングページには、広義と狭義の2種類の意味が存在します。
まずは、ランディングページの基本的なことについて見ていきましょう。
ランディングページ(LP)の意味
ランディングページには、2つの意味があります。
広い意味としては、検索結果などから流入してきたユーザーがはじめて閲覧するページのことで、狭い意味では、ユーザーの行動を促すために商品やサービスの特徴を分りやすくまとめたページのことです。
Webマーケティングにおける「ランディングページ」とは、狭義のランディングページを指すことが一般的でしょう。
本記事でも、狭義のランディングページについて解説しています。
ランディングページ(LP)の特徴
ランディングページには、以下のような特徴があります。
縦長のレイアウト
ランディングページは、縦長のレイアウトになっており商品やサービスについて1ページで紹介されています。
縦長にすることで、流れに沿った営業トークを聞いているような訴求力の高いWebページになっています。
他のリンクがない
ランディングページはひとつの商品を紹介することに特化したWebページのため、「購入」や「問い合わせ」など目的以外のリンクを載せることはありません。
そのため離脱率も低く、ユーザーが行動に迷うことなくコンバージョンに繋がりやすいという特徴があります。
デザイン性が高い
ランディングページは目立つデザインで、ユーザーの目を惹きつけるものが多くあります。
ターゲットの悩みに刺さるキャッチコピーや、「購入」または「問い合わせ」ボタンを目立たせるようにして訴求力を高めています。
ランディングページ(LP)を制作する目的
ランディングページは、自社のWebサイトを訪問したユーザーに購入や問い合わせなど行動してもらうことを目的として制作します。
そのため、ひと目見たときに何をするためのページか分るようになっています。
コンバージョン率を上げたいというときにランディングページが活用できると、高い効果が期待できます。
ランディングページ(LP)のメリット
ここで、ランディングページを制作する具体的なメリットを5つ紹介します。
離脱する確率が低い
前述したように、基本的にランディングページには無駄な情報やリンクを載せることがありません。
1つの商品に限定した紹介がされているため、他のページに移ってしまうことや無駄な情報が入ってこず、ユーザーは迷わなくなります。
そのため、離脱率も低くコンバージョンに繋がりやすいことがメリットとして挙げられます。
情報が集約されている
ランディングページは、1ページに商品やサービスの特徴が集約されています。
ユーザーは複数のページから情報を集める必要がなく、ランディングページをひと目見れば知りたい情報が全て分かります。
1ページで分かりやすく十分な情報が得られるため、ユーザーのストレスもなくなり、訴求力が高まることもメリットのひとつです。
情報提供の順序が理想的
購入や問い合わせに至るまでには、整理された情報が順序よく提供できているかが重要となります。
購入者の購買意欲を高めるためには、営業のセールストークのように順序よく情報提供する必要があります。
例えば、
①「こんなことでお悩みでは?」と興味を持たせる
②「自社の商品(サービス)なら解説できます」とアピール
③「今回(このページから)ご購入なら○○%引き!」と購買意欲を高める
ランディングページは、このセールストークのような理想的な流れで商品やサービスの紹介を上から順番にしていくため、コンバージョンに繋がりやすい仕組みとなっています。
高いデザイン性で訴求力強化
ランディングページは、レイアウトが自由なためデザイン性の高いページを制作することができます。
インパクトのある画像などを活用してユーザーの目をひくランディングページを作れば、一気に興味・関心を惹きつけることになります。
分析・改善がしやすい
ホームページなどのWebサイトでは、多くのページで構成され分析が必要なところが多くあり改善点もいくつも試していく必要があります。
一方で、ランディングページは限定された情報だけを1ページに記載するため、分析しやすく改善点も見つけやすいというメリットがあります。
運用するために重要なPDCAサイクルを回しやすいため、成果も早く現われやすいのです。
ランディングページ(LP)のデメリット
ランディングページにはたくさんのメリットがありますが、デメリットもいくつかあります。
ランディングページの3つのデメリットを紹介しますので、運用の際は注意するようにしましょう。
直帰率が高い
直帰率とは、ランディングページからアクセスしたページのみの閲覧でWebサイトを離脱してしまう割合を意味します。
ランディングページは購入や問い合わせなどのコンバージョン獲得に特化しているため、ランディングページから自社のWebサイトを回遊してほしいという目的では効果を期待できないでしょう。
制作には知識や手間が必要
ランディングページの制作には、知識と手間がかかります。
構成やデザインは、ユーザーの興味を惹きつけるように様々な知識を持って作り込むことが必要です。
自社商品を十分に理解しているつもりでも、セールストークのような原稿を作るには想像以上に手間がかかるでしょう。
SEO対策は難しい
ランディングページでSEO対策は難しいとされています。
SEO対策では、検索エンジンにおいて高評価を得ることで上位表示させてWebサイトを見てもらうようにします。
一方でランディングページはコンバージョンに繋がることを目的とした作り方をするため、検索で上位表示させることは考えられていません。
そのため、ランディングページでの集客は期待できないでしょう。
ランディングページ(LP)制作に必要な要素
実際にランディングページを制作しようとしたとき、何が必要になるのでしょうか。
ランディングページ制作の際に必要となる基本的なものを解説します。
目的の設定
まず必要となるものが、ランディングページの「目的」です。
ランディングページで達成したい目的を設定します。
「売上をあげたい」「問い合わせ件数を増やしたい」などランディングページ制作の大きな軸となる目的を設定し、それに合ったページを作っていきます。
ペルソナの設計
ランディングページを「誰に向けて制作するのか」、ターゲットとする人物像を細かく設計します。
ペルソナを設計することで、訴求軸が明確になりブレが生じにくくなります。
ペルソナ設計は時間や労力が必要ですが、ランディングページ制作をスムーズにするために重要な要素となるため慎重におこないましょう。
また、ペルソナに関して下記の記事でも詳しく解説していますので、併せてお読みください。
キャッチコピーや画像
ランディングページで最も効果に影響が出ると言っても過言ではないのが、インパクトのあるキャッチコピーや画像です。
設計したペルソナに刺さるキャッチコピーと、商品やサービスをイメージできる画像がランディングページの効果を大きく左右させます。
競合他社のランディングページを見て参考にするのも良いでしょう。
ランディングページ(LP)運用のコツ
ランディングページの運用にはコツがあります。
最後にランディングページを運用する際のポイントを3つ紹介するので、ぜひお役立てください。
スマートフォンからの閲覧も考える
令和4年時点、スマートフォンの普及率は約9割で、インターネットの利用もスマートフォンからの利用が約7割となっています。
※参考「令和4年 情報通信に関する現状報告の概要」総務省https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nd238110.html
特に若い世代をターゲットとする場合は、スマートフォンからの閲覧を考えた表示やデザインをすることが重要です。
ユーザーがストレスなく見られるよう、文字の大きさやフォントなどに注意するようにしましょう。
ユーザー視点で制作する
忘れてはいけないのが、ユーザー視点で制作することです。
自社商品をアピールすることに集中してしまうと、一方的な情報だけになってしまいユーザーにメリットが感じられないランディングページとなってしまう恐れがあります。
ユーザー視点を忘れず、悩みに共感して商品から得られる利益を強調するようなランディングページを作りましょう。
改善しながら運用する
運用がはじまってからも、効果を検証し改善点を見つけていくことが重要となります。
効果が分かる前に頻繁に更新する必要はありませんが、ユーザーの行動をよく分析して適切なタイミングで改善していきましょう。
まとめ
今回は、ランディングページの意味から制作、運用のコツまで分かりやすく解説してきました。
ランディングページでは分かりやすい商品・サービス紹介が可能で、コンバージョンに繋がりやすいWebページであることが分かりました。
ランディングページの制作には知識や手間が必要ですが、ポイントをおさえて制作・運用をおこなうことができれば効果は十分に得られるでしょう。
Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客をおこなう上でのお悩みを解決するような情報を発信しております。
気になられた方はぜひ、ほかの記事もご一読ください。