MENU

メールマーケティングとメルマガの違いとは?最新事例・やり方を解説

  • URLをコピーしました!

Webマーケティング施策の一つに「メールマーケティング」が存在します。読者に対して適切なタイミングでメールを配信し、関係値構築をして売上アップへとつなげるマーケティング手法です。

担当者の中には、メールマーケティングを導入しようと検討しつつも、実際に導入するまでのハードルが高いと感じている方も多いかもしれません。

そこで本記事では、基本的な概念であるメールマーケティングとは何か、メルマガとの違いや導入のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。さらに、明日からも導入できるよう具体的なメールマーケティングのやり方も紹介するので、事業発展を目指す方はぜひ参考にしてください。

目次 ー この記事で分かること ー

メールマーケティングとは

メールマーケティングとは、メールを使ってマーケティングの成果向上を図る方法です。
必要な人に最適なタイミングでメールを配信するのが、メールマーケティングの成否を分ける重要なポイントになります。

読者一人一人にマッチした情報を届け、自社商品の購入を促すようにするのが大切です。適切なタイミングで適切なメールを配信できれば、自社商品に興味をもってくれる優良顧客が自然と増えてくるでしょう。

昨今はソーシャルメディアやYouTubeなどメール以外の媒体も多く利用されていますが、メールは依然として全世代で利用時間が長いコミュニケーション媒体です。メールマーケティングを効果的に実践できれば、マーケティング効果を最大化できるでしょう。

メールマーケティングとメルマガの違い

メールマーケティングとメルマガの違いを以下の表にまとめました。

 メルマガメールマーケティング
配信対象すべての読者顧客の属性によって分類
配信目的情報提供顧客の行動を促す

メルマガ配信の目的は、情報提供やコンテンツを通し価値を提供することが目的です。通常、ニュースレター形式で、定期的に購読者に配信されます。内容は、特定のトピックに焦点を当てた記事やニュース、アドバイスなどです。読者は特定のトピックに興味をもち、関連する情報を受け取るために自発的に登録します。

一方メールマーケティングは、読者に特定の行動を促すのが目的です。そのため、登録者の属性や行動に基づいてリストを分け、属性ごとにカスタマイズしたコンテンツを配信します。

メールマーケティングが必要な理由

LINEやSNSが普及した現代であっても、メールマーケティングは必要とされています。現代でも数あるプラットフォームの中で、メールの利用時間が最も長いとされているからです。

令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書

参照:総務省「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書

総務省の調査報告書を見ても、「メール」と「ソーシャルメディア利用」が全世代で最も利用時間が長くなっています。メールはそれだけ多くの方が利用しているプラットフォームであるため、定期的にメールを配信すれば見込み客に継続的なアプローチが可能です。

メールはもう読まれないと考えている方もいるかと思いますが、上記のデータを見ればわかるようにメールはまだまだマーケティング手段として有力な方法だといえます。

メールマーケティングのメリット・デメリット

ここからメールマーケティングのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。メールマーケティングのメリット・デメリットを理解し、自社マーケティングに取り入れられるかどうかを考えてみましょう。

メールマーケティングのメリット

メールマーケティングのメリットとしては下記があげられます。

  • 安価な投資額で売上アップを見込める
  • 顧客との関係値構築に利用できる
  • ほとんどのユーザーがメールアドレスを所有しているため、見込み客にリーチしやすい

メールマーケティングに必要なのはメルマガスタンドくらいです。メルマガスタンドとは、メール配信に必要な配信システムのことで、初心者であれば月額2,000〜3,000円などライトなプランから契約するのがおすすめです。
ほかのマーケティング手法と比べても圧倒的に安価な投資額で売上アップを見込める施策だといえるでしょう。

さらに定期的にメールを配信し続ければ、顧客との関係値構築ができて購買意欲を高められます。またほとんどの見込み客がメールアドレスをもっているため、メールを配信してのアプローチがしやすいのもメリットです。

なお、無料版ツールもありますが、メール配信サービスのみに留まるツールが多いため、マーケティング目的なら有料版を検討しましょう。

メールマーケティングのデメリット

メールマーケティングのデメリットは下記のとおりです。

  • メールを作成するための人的リソースが必要
  • ユーザーの動向を追いながら、最適なメール運用が必要

メールを配信するためにはメール文面を作成する必要があるため、メールを書くための人的リソースが必要になります。またユーザーの動向を追いながら最適なメール運用を行うため、データの分析スキルも必要です。

メールマーケティングは取り組みやすい施策ですが、手間はかかるうえに中長期的に取り組まなければ成果につながりません。導入する前に、継続性や運用について誰がどのように担当するのか、役割を決めておきましょう。

メールマーケティング成功の一例

メールマーケティングを導入し、成功した企業の一例です。

  • 顧客の属性に分けてメール配信を行い、ECサイトの売上77%アップ(ベイクルーズ)
  • 後追いアプローチをメールで行って、後日のアポイント件数増加(株式会社ワム)
  • クーポン付きメルマガを定期的に配信してリピーター増加(ハウスオブローゼ)

どの企業もメールマーケティングの改善を行った結果、集客や売上アップを成功させています。自社の商品・サービスに合ったやり方でメールマーケティングを取り入れれば、同様の成果が見込めます。

もし自社の業績アップを目指しているのであれば、メールマーケティングの導入を視野にいれましょう。

メールマーケティングのやり方

メールマーケティングの具体的なやり方は下記4ステップです。

  • メールアドレスを収集する
  • 配信ツールを選定する
  • 配信リストを作成する
  • メールを作成する

上記4つの手順に沿ってメールマーケティングを行えば、見込み客に適切なアプローチをして売上アップを目指せます。手順に従って、メールマーケティングをスタートさせましょう。

メールアドレスを収集する

まずは見込み客にメールを配信するために、メールアドレスを収集します。オンラインの場合にはWebサイトへの会員登録や、お役立ち情報ダウンロードのためにメールアドレスを登録してもらうのがおすすめです。
オフラインでも、展示会やセミナーへ参加してもらう際にメールアドレスを登録してもらえば収集できます。

メールアドレスを収集する際には、どの媒体経由なのかをわかるようにしておき、属性ごとにリストを分けられるようにしておくのがポイントです。後にメルマガを配信する際に、媒体ごとに発信内容を変えられます。

メールアドレスの収集はメールマーケティングの基礎となる部分なので、オンライン・オフラインでアドレスを収集できる仕組みを作っておきましょう。

配信ツールを選定する

続いて、メールを配信するための配信ツールを選定します。数あるメール配信ツールの中から自社に合ったものを選ぶのがおすすめです。
メール配信ツール選びで迷ったら、特に下記の機能があるツールを選ぶようにしてください。

  • 大量のメールを送ってもスパム判定されにくい
  • 配信時間設定ができる
  • URLクリック分析機能がある

メール配信ツールは比較的安価なコストで導入できるため、予算が限られている企業でも導入しやすいのが特徴です。
ただし、スパム判定されやすいメール配信ツールを使ってしまうと、いくらメールを送っても相手に届かなくなってしまうため注意してください。

配信リストを作成する

メール配信ツールが決まったら、メールを送るための配信リストを作成しましょう。各媒体経由で収集し、バラバラになった顧客リストを1つにまとめるのがポイントです。顧客の属性によってリストを分け、適切なメールを配信できるように調整していきます。

リスト分類の例としては、下記があげられます。

  • 顧客が所属する業界
  • 顧客の役職
  • 特定のWebページを閲覧済み、資料ダウンロード済み
  • 商談済み

属性によってリストを分けられれば、属性に合った内容のメールを送れるため反応率アップにつながるでしょう

メールを作成する

配信リスト作成が完了したら、メールを作成していきましょう。読者が興味をもちそうな内容を考えて、メール文面を作成するのがポイントです。読み手が混乱してしまうため、1メール1メッセージを心がけて複数の内容をメールに盛り込まないように注意してください。

ターゲットにサラリーマンが多ければ平日18:00〜19:00ごろ送るなど、読み手に配慮した配信時間を意識するのも開封率を上げるポイントです。
読者が読みたいと思うメールを適切な時間に配信できれば、開封率やURLクリック率が上がってメールマーケティングを効果的に運用できます。

メールマーケティングを成功させる3つのコツ

メールマーケティングを成功させるコツとしては下記3つがあげられます。

  • 定期的にメールを送信する
  • 魅力的なメールタイトルを意識する
  • 配信後に効果測定を行う

上記のポイントを意識してメールマーケティングを行えば、売上アップ効果を最大化できます。
ここからそれぞれのポイントを詳しくみてみましょう。

定期的にメールを送信する

メールマーケティングでは、定期的にメールを送信することを意識してください。1つ1つのメールの質も大事ですが、回数を重ねることで改善点が見えてくるからです。さらに接触回数を増やせば、読者は好感や親しみ安さを抱きやすくなります。

100%完璧なメールは存在しません。定期的にメールを送り続け、接触回数を増やす、開封率や反応率を検証しながら改善し運用していくことが何より大切です。

また、「毎週金曜日に送る」、「必ず19:00に配信する」など、配信に規則性を作るのも読者にメールを読んでもらうための工夫ポイントです。
読者が自社からのメール配信を楽しみにしてくれるようになれば、顧客との関係値を築けてメールの反応率も上がってくるでしょう。

配信数が増えてくると開封率やURLクリック率の高いメールの傾向が見えてくるため、データを元に改善するのが重要です。

魅力的なメールタイトルを意識する

メールを作成する際には、魅力的なメールタイトルを付けるのを意識しましょう。読者はメールタイトルを見て開封するかを判断するため、メールタイトルが魅力的でなければ開封さえしてもらえません。
読者が思わずクリックして読みたくなるようなメールタイトルを付けるようにしてください。

ただしアダルトな内容や強く煽る内容などはスパム判定されて迷惑メールフォルダに入りやすくなるため、避けた方がよいでしょう。競合他社がメールマーケティングを行っているのであれば、購読してタイトルの付け方を参考にするのもおすすめです。

配信後に効果測定を行う

メール配信後には必ず効果測定を行うようにしましょう。配信したメールの効果測定を行えば、次に送るメールでどんな改善をすればよいか見えてくるからです。
メールの開封率やURLクリック数を測定し、目標に達していなければ何が足りなかったのか仮説を立てましょう。

次回配信するメールでは前回の仮説から内容を修正し、再度効果測定を行います。効果測定を行わなければメールマーケティングの成果が伸びていかないので、必ず測定を行って改善するようにしてください。

まとめ

メールマーケティングとメルマガの違いや、具体的なメールマーケティングのやり方を詳しく解説してきました。ソーシャルメディアの利用が増えてきている昨今であっても、メールは最も利用時間の長いコミュニケーション手段の一つです。

定期的にメールを配信すれば見込み客へ継続的にアプローチができるため、メールマーケティングは今でも効果的なマーケティング手段だといえるでしょう。本記事の内容もぜひ参考にしてもらい、自社でメールマーケティングを取り入れられないかを検討してください。

Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客を行う上でのお悩みを解決するような情報を発信しております。気になられた方はぜひ、ほかの記事もご一読ください。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー