MENU

ブランディングとは?意味や方法、企業の成功事例を簡単に解説

  • URLをコピーしました!

商品・サービスの販売を行っていると「ブランディング」という言葉を耳にする機会も多いと思います。ブランディングとは、企業・製品・サービス・個人などを他者と区別し、顧客に対して特有の印象や価値を提供するための戦略的なプロセスです。ブランディングが成功すると、企業や製品が顧客に強烈な印象を残し、市場での競争優位性を築く手助けとなります。

そこで本記事では、ブランディングとはどのような意味なのか?ブランディングを行う方法や企業の成功事例を簡単にわかりやすく解説します。商品やサービスの販売状況に納得の行かない方や、事業発展を目指す方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

目次 ー この記事で分かること ー

ブランディングとは?【意味を簡単に解説】

ブランディングとは、戦略的なアプローチを用いて、企業や製品が顧客に独自の印象や付加価値を提供するプロセスです。このプロセスは、アイデンティティの構築と維持に焦点を当て、顧客との深い結びつきを形成します。

自社商品のブランドが確立し、さらに顧客に浸透していれば、セールスをかけることなく自社商品を選んでもらえるようになります。

例えばApple製品が好きなユーザーを例に考えてみましょう。他社のPCやスマホには目もくれず、新しいAppleのPCやスマホの告知だけでリピートをくり返します。

よりわかりやすくお伝えすると、ブランディングは、商品や企業が自社の個性をアピールし、独自性を強調する手段です。企業が「私はこういう特性があり、提供する価値は〇〇です。提供するサービスを利用することで、▲▲な体験ができます」といった具体的なメッセージを発信し続け、顧客の心に響くような印象を形成していきます。

このようにブランディングとは、単なるロゴやキャッチフレーズに留まらず、総合的な企業文化や価値観にも影響を受けるものです。

ブランディングとマーケティングの違い

ブランディングとマーケティングは異なる概念であり、それぞれ異なる側面に焦点を当てていますが、同時に密接に関連しています。ブランディングとマーケティングの違いは下記の通りです。

ブランディングユーザーのイメージを高めたり、他社サービスとの差別化を図る戦略のこと。中長期的な視点で、ブランドの一貫性と信頼性を築くことが重要。
マーケティングユーザーへの認知を図り、商品やサービスが売れる仕組みを作ること。

ブランディングとは商品・サービスのイメージを構築して、ユーザーから選んでもらうことを指します。顧客に対して特有の印象や価値を提供し、ブランドを差別化して強化することが主な目的です。

対してマーケティングとは、商品やサービスを市場に導入し、顧客に向けて宣伝、販売促進、広告などの手段を用いて売上を伸ばすことに焦点を当てます。

商品の売上をつくるための行動の意味では似ているのですが、ブランディングがブランドを差別化して強化する戦略に対し、マーケティングは、購買を促進し商品が売れる仕組みを作る活動に焦点を当てる点が異なります。

ブランディングで強化したイメージを活かして、マーケティングによって売上を最大化していくような流れです。

ブランディングを行う目的

企業がブランディングを行う目的は、ブランドを強化し自社商品・サービスを差別化するためです。昨今はどの製品も機能・性能での差別化が難しくなっているため、ブランディングによってイメージを構築し、いかに自社商品が選ばれる状況を作れるかが、事業成功のカギとなっています。

また、ブランディングを行うことで商品・サービスの認知度が向上し、売上アップにつながる側面もあるでしょう。

さらに他社や他業界とのコラボレーションをする際にも、自社のブランディングが確立していれば、いくつかのポテンシャルな効果が期待できます。例えばドイツ車のフォルクスワーゲンは、テレビCMで幅広いファンを持つサザンオールスターズの楽曲を採用しました。

ドイツ車の持つ高級なイメージとサザンオールスターズの親しみやすいイメージがそれぞれ確立されているため、相乗効果で新規顧客の獲得やブランド価値の向上につながった好例だといえるでしょう。

ただし、どれだけブランディングに力を入れたとしても、根本となる自社商品・サービスの品質が低ければ価値を高めることにはつながらないので、注意してください。

ブランディングの種類

ブランディングの種類には大きく分けて下記2つが挙げられます。

  • アウターブランディング
  • インナーブランディング

一言でブランディングといっても、種類によって施策が異なるため、事前に違いを整理しておきましょう。ここからそれぞれのブランディングについて詳しく解説していきます。

アウターブランディング

アウターブランディングとは、企業が外部の顧客に向けてブランドを伝えるための戦略です。企業や製品が消費者や市場に対してどのような印象を与えているか、外部から見たブランドの位置づけや知名度などに焦点を当てます。

自社商品・サービスの認知度を高め、消費者の需要を作り出し、顧客との信頼を構築したり忠誠度を高めたりするのが狙いです。

アウターブランディングは下記のような媒体で幅広く行われます。

  • 広告
  • マーケティングキャンペーン
  • ソーシャルメディア戦略

一般的にイメージされるブランディングは、アウターブランディングのことだと考えてください。

インナーブランディング

アウターブランディングに対してインナーブランディングとは、自社の社員に向けて行うブランディングです。従業員がブランドの価値観やメッセージを理解し、それを体現することによって外部に向けたブランドイメージを強化します。

さらに、インナーブランディングは従業員とのエンゲージメントを高め、人材を確保するためにも有効です。インナーブランディングにより社員が仕事に誇りを持ち、ブランドに貢献することで顧客へのサービス向上やイノベーションが生まれれば、仕事のモチベーションが高まり人材確保にも寄与する好循環が生まれます。

ブランディングを行う方法を4ステップで解説

自社のブランディングを行う方法は以下の4ステップです。

  • 自社のポジションを把握する
  • 自社ブランドの方向性を決める
  • 具体的なブランディング施策を実行する
  • ブランディングの調査と改善を行う

上記の施策を実践し、自社商品・サービスのブランドを高めて企業イメージを定着させていきましょう。
ここからそれぞれの方法を1つずつ詳しく解説していきます。

自社のポジションを把握する

ブランディングを行うためには、最初に自社の強みや差別化ポイントなどポジションを明確にするのが大切です。自社の強みを際立たせれば、競合他社とは異なるブランド価値を顧客に提供できるようになります。

ポジション分析を行う際には、いくつかの手法やプロセスを組み合わせることが効果的です。例えば、3C分析やSWOT分析などのフレームワークを活用したり、従業員へのインタビューを行ったり、1つの要素に偏らず総合的に分析します。商品やサービスの機能や性能だけでなく、ブランドイメージのような情緒的価値にも目を向けるのがポイントです。

下記にマーケティング分析手法の種類をまとめておくので、こちらもぜひ参考にしてください。

3C分析事業の外部環境を分析できる
SWOT分析事業の内部環境と外部環境を比較検討できる
STP分析セグメント、ターゲティング、ポジショニングを設定できる

ポジショニングの再評価は定期的に行い、市場や競合の変化に対応する柔軟性を確保することが重要です。

自社ブランドの方向性を決める

自社のポジションを把握できれば、続いて自社ブランドの方向性を決めましょう。ブランドの方向性を決める最初のステップは、組織のビジョンとミッションを確認することです。これらは企業の目標や存在理由を示しており、ブランドの方向性を定義するのに重要な基盤となります。

続いて、「ターゲット」「コンセプト」の2つを明確にしましょう。この工程により、ブランドのメッセージやアプローチを対象市場に合わせることが可能になります。

ターゲットを絞り込んだ上で、さらに顧客の期待や価値を追求し、ニーズや価値観に応えられる方向性を見つけて行きましょう。ニーズや価値観に基づいてコンセプトを決めれば、顧客との関係を構築しやすくなります。

例えば主婦層をターゲットにするのであれば、子どもへの配慮や手間のかからなさをコンセプトとして訴求するのがよいでしょう。コンセプトを決める際には、ターゲットに対して自社の強みが活きる形で決定するのが理想です。

具体的なブランディング施策を実行する

ターゲットとコンセプトが決まったら、いよいよ具体的なブランディング施策を実行していきましょう。
まずはブランドが持つべきアイデンティティを確立します。具体的にはロゴ・ビジュアルスタイル・キャッチコピー・価値観などです。一貫性を持ったブランドアイデンティティは、顧客に強い印象を与えます。

ロゴやキャッチコピーが決まったら、続いてどの媒体で発信活動を行うかを決めましょう。

情報発信を行う媒体は、下記が挙げられます。

  • 自社サイト
  • テレビCM
  • 雑誌
  • SNS

要素と発信媒体を明確に決められれば、後は媒体を通じて情報発信を行っていくのがブランディング施策です。

ブランディングの調査と改善を行う

ブランディング施策を実行したら、施策の効果を測定しましょう。どれだけブランディング施策を行ったとしても、検証を行わなければ効果があったのか、どこを改善すべきか確認できないからです。ブランドの健全性や効果を評価し、必要に応じて調整します。

検証方法は、顧客に対してアンケートを実施したり、WebサイトやWeb広告のアクセス解析をチェックしたりする方法があります。

また下記のようなブランディングの効果測定を行うための評価指標もあるため、このような指標を活用するのもよいでしょう。

CSI(Customer Satisfaction Index)顧客満足度指数
JCSI(Japan Customer Satisfaction Index)CSIの日本版
NPS(Net Promoter Score)どれだけ人に勧めたいかの採点評価

ブランディング効果を調査して効果が見込めない場合には、自社の立ち位置・自社ブランドの方向性・ブランディング施策のいずれかを見直す必要があります。さまざまな検証手法を組み合わせて、ブランドの有効性を客観的に評価し、検証の結果に基づいてブランディングの戦略を調整していくことが大切です。

ブランディング施策を一度だけ行うのではなく、調査を改善を繰り返しながら継続して行うのがブランディングのポイントになります。

ブランディングに成功している企業の事例3選

ブランディングに成功している企業の事例としては下記3つが挙げられます。

  • Apple【確固としたビジョンに基づく差別化に成功】
  • STARBUCKS【いつもと違う別空間を求めるユーザーへのブランディング】
  • 星野リゾート【施設ごとのコンセプトを明確に打ち出し差別化】

上記のような企業の事例も参考にしていただき、自社のブランディングを行う際の参考にしてください。
ここからそれぞれのブランディング事例を詳しく解説していきます。

Apple【確固としたビジョンに基づく差別化に成功】

Appleは確固としたビジョンに基づく差別化に成功した企業の一つです。代表的な差別化戦略は、デザイン性・独自性・ストーリー性の3つが挙げられます。他社のPCやスマートフォンとApple製品を比べると、シンプルさにこだわったデザインです。発売当初は斬新なデザインともてはやされ、デザインを見るだけで「Apple社の商品」と認識できます。

独自性とは、アップルの洗練されたシンプルなデザインと故スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションです。特に創業者のスティーブ・ジョブズは、人を引き付けるプレゼンテーションが強みであり、製品の印象付けに成功しました。

Appleはメッセージ性のあるストーリーも特徴です。スティーブ・ジョブズが「世界は変えられる(ThinkDifferent)」とのメッセージをテレビCMで発信して大きな注目を浴びました。CMには製品や会社の説明はありません。しかし、CMを通して革新的で進化するイメージが醸成され、ブランディングに成功しています。

Appleは刷新的、独創的、クリエイティブといったビジョンをユーザーに共有することで、他社と比べられない圧倒的なブランディングを確立させているのです。

STARBUCKS【いつもと違う別空間を求めるユーザーへのブランディング】

大手コーヒーチェーン店のSTARBUCKSは、サードプレイス(第三の場所)というコンセプトでブランディングを行っていることで有名です。

自宅でも職場でもない、落ち着いた時間を過ごせる第三の場所を提供するコンセプトを打ち出しているからこそ、ほかのコーヒーチェーン店との競争に巻き込まれず独自の価値を提供しています。

ホスピタリティの高いスタッフの対応や、居心地のよい空間作りを徹底してブランド価値を高めています。企業サイトやSNSによる情報発信も積極的に行っており、ついお店に足を運びたくなるようなブランディング施策に成功しているといえるでしょう。

星野リゾート【施設ごとのコンセプトを明確に打ち出し差別化】

星野リゾートは、独自のホスピタリティを徹底して他社ホテルとの差別化を図っている企業です。施設ごとのコンセプトを明確に打ち出し、さまざまなニーズに特化したサービスを提供しています。星野リゾートの施設ごとのコンセプトを下記にまとめたので、こちらも参考にしてください。

星のや圧倒的非日常感を追い求めたラグジュアリーホテル
各地域の魅力が詰まった高級旅館
リゾナーレ子ども連れの家族旅行をターゲットにしたホテル。豊富なアクティビティが魅力
OMO都市を中心に展開される都市観光ホテル
BEB若い世代をターゲットにした、ゆったりとルーズに過ごせるホテル

星のリゾートは、インバウンドだけでなく国内の顧客も大切にしている点もポイントです。

世界的に見ても、顧客サービスの期待値が高い日本人をメインターゲットにすることで、安定した質の高いサービス提供につながり、結果的に海外顧客からも高い評価を得ています。

ターゲットやコンセプトを明確にしてブランディングに成功した企業の好例だといえるでしょう。

まとめ

ブランディングとは何なのか?意味や方法を解説してきました。ブランディングとは自社のブランドを形成するためのさまざまな活動のことで、ブランドとは自社商品と他社商品を差別化するための要素です。ブランディングが成功すると、企業や製品が顧客に強烈な印象を残し、市場での競争優位性を築く手助けとなります。

ブランディング施策を行う方法やブランディングに成功している企業の成功事例をチェックし、これから自社のブランディングを行いたい方はぜひ参考にしてください。

Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客を行う上でのお悩みを解決するような情報を発信しております。気になられた方はぜひ、ほかの記事もご一読ください。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー