MENU

バンドワゴン効果とは?意味や事例をわかりやすく解説

  • URLをコピーしました!

バンドワゴン効果とは、ほかの方が支持している商品・サービスを自分も使いたいと思う心理効果です。バンドワゴン効果をマーケティングで活用すれば、消費者の購買意欲を高め、商品やサービスの人気を向上できます。

そこで本記事では、バンドワゴン効果の意味と具体的な事例をわかりやすく解説します。バンドワゴン効果をマーケティング戦略に活かし、消費者の購買意欲を高めたり、製品や商品の信頼性を向上させたり、ビジネスを発展させたいと考えている方にとって必見の内容となっているため、ぜひ最後までご覧ください。

目次 ー この記事で分かること ー

バンドワゴン効果の意味とは?わかりやすく解説

バンドワゴン効果とは、多くの方が支持している物事をより一層支持してしまう心理現象です。パレードで先頭を行く楽隊車をバンドワゴンと称し、この車両が続く行列の様子から「バンドワゴン効果」の言葉が派生しました。

この効果は、アメリカの経済学者であるハーヴェイ・ライべンシュタインによって最初に提唱されたといわれています。

バンドワゴン効果は、人々が「みんなが持っているから安心」「みんなが持っているから私も欲しい」という帰属意識によって引き起こされる現象です。特に帰属意識が強いとされる日本人には、バンドワゴン効果が起こりやすいといわれています。

商品・サービスのマーケティング活動を行う際には、バンドワゴン効果を活用するとより多くの売上を狙えるでしょう。

バンドワゴン効果を活用した事例

バンドワゴン効果を活用した事例としては以下があげられます。

  • 広告・キャッチコピー|売上No.1
  • SNS発信|フォロワーの多いインフルエンサー
  • 選挙活動|支持率の高さ
  • 恋愛|職場の人気者
  • 書店・飲食店|平積みや行列

マーケティング活動から日常生活まで、ありとあらゆる場面でバンドワゴン効果が活用されているのがわかるでしょう。
ここからそれぞれの事例を、1つずつ詳しく解説します。

広告・キャッチコピー|売上No.1

広告のキャッチコピーでバンドワゴン効果を活用することは一般的です。例えば「売上No.1」「業界No.1」「○○の世代に大人気!」などの広告キャッチコピーは、人々の購買意欲を刺激します。

実際に、バンドワゴン効果を利用したバナーとそうでないバナーを比較した場合、明らかにクリック率に差が出る事例があります。

キャッチコピーによるバンドワゴン効果の活用は、効果的な戦略の一つといえるでしょう。

SNS発信|フォロワーの多いインフルエンサー

SNS発信においても、バンドワゴン効果を活用できます。インフルエンサーと呼ばれるフォロワー数の多いアカウントからの発信は「これだけ影響力のある人が紹介しているのだから、よい商品に違いない」と思わせやすいためです。

あなたも自分がフォローしていないアカウントからの投稿でも、多くの「いいね」が付いていると、その内容が気になる経験があるのではないでしょうか。

X(旧Twitter)・Instagram・TikTokでフォロワーの多いアカウントに宣伝してもらった結果、売上が大きく上がって品薄になってしまう事例も多く見受けられます。

SNSはバンドワゴン効果の恩恵を得やすい媒体であるため、企業のWebマーケティングでも今後は活用必須になると予想されます。

選挙活動|支持率の高さ

選挙活動でもバンドワゴン効果を活用できます。
立候補者の予想投票数が発表されると、支持されている政治家に票が集まりやすくなります。これは「多くの票が入っているのであれば、人気の高い政党に違いない」といった心理が働きやすくなるためです。

特に無党派の方は決まった支持政党がないため、バンドワゴン効果によって得票率の高い政党に投票する方が増えます。

そのため、選挙活動の中で「圧倒的支持」「最有力候補」などキャッチコピーを用いて、人気の高い政党であることをアピールし、投票数を集める政党も多く存在しているのです。また、街頭演説などで多くの人が集まっていると、つられて人が集まってくるのもバンドワゴン効果の事例だといえるでしょう。

恋愛|職場の人気者

広告やマーケティングだけでなく、恋愛においてもバンドワゴン効果が働きます。学校や職場などのコミュニティで異性からの人気が高い人物に、多数の人がつられて好きになる現象もバンドワゴン効果なのです。

あなたも学校や職場で人気者だと知ると、たとえ好みでなかったとしても、なんとなく気になってしまった経験はないでしょうか。

反対に、人気のない人物はバンドワゴン効果によって「この人には何か問題があるのではないか」という心理が働きます。これは恋愛だけでなく商品にも当てはまるため、人気があることを明確に示すのがプロモーションにおいても重要です。

書店・飲食店|平積みや行列

書店の入り口近くにある平積みコーナーは、バンドワゴン効果を活用している例だといえます。人気があり、注目されている本であると来店者に認識してもらえれば、手に取ってもらったり購入してもらえたりする可能性が高まるからです。

また「世間で注目されている本」といったPOPを用意して来店者の興味を惹くのも、バンドワゴン効果を活用したマーケティングの事例といえるでしょう。

ただし、長期間平積みコーナーに置き過ぎると「この本は人気がないから売れていないのでは?」と思われてしまう可能性もあるため注意してください。ほかにも、飲食店で行列ができているお店の方が美味しそう、人気がありそうと考えるのもバンドワゴン効果です。

バンドワゴン効果を利用するメリット

バンドワゴン効果を利用するメリットは下記の通りです。

  • 競合他社との差別化ができる
  • 高い信頼性を獲得できる
  • 人気や知名度の向上につながる

競合他社との差別化や信頼性、人気の獲得を目指しているのであればバンドワゴン効果を活用する価値はあるでしょう。
ここからは、それぞれのメリットを1つずつ詳しく解説します。

競合他社との差別化ができる

バンドワゴン効果で自社商品が人気であるのを示すと、競合他社との差別化につながります。他社商品よりも人気がある、売れていると顧客に感じてもらえれば、それだけ優位性のある商品だと思ってもらえるためです。

「今すぐに買わないと売り切れてしまうかもしれない」といった意識も働くため、自社商品の売上アップにつながりやすくなるでしょう。

例えば、「月間売上本数1位!」など、自社商品に合わせてバンドワゴン効果を利用したキャッチコピーを作成すると、効果が期待できます。

ただし、根拠なく「1位」を打ち出しても意味がありません。事前にリサーチを行った上で、客観的なデータを元に訴求を考えてください。

高い信頼性を獲得できる

バンドワゴン効果を活用すれば、顧客から高い信頼性を獲得できるメリットがあります。多くの方が利用していると感じれば、バンドワゴン効果によってそれだけ商品への信頼性も高まるためです。

人々は「自分にとってその商品は必要か?」の意思より「みんなが使用しているから自分も使った方がいい」と考える傾向があります。

例えば、日本ではMacよりWindowsのパソコンを使用しているユーザーが多いですが、これも「みんなが使用しているからWindowsがよいだろう」と考える方が多い結果であると考えられます。

顧客は合理的な判断で意思決定をするよりも、多くの人と同じ決定をして安心感を抱き同調しやすいのです。

人気や知名度の向上につながる

バンドワゴン効果を活用すれば、商品・サービスの人気や知名度を向上させられます。商品やサービスを気に入ってくれた方が口コミでよい感想を広め、それを見た方がまた購入する好循環が生まれやすいためです。

現代では個人がX(旧Twitter)やInstagramなどのSNSで簡単に情報発信をする時代になったため、バンドワゴン効果による人気アップを狙いやすくなっています。

あなたもSNSで多くの方がよいと発信している商品があった場合、自分も欲しくなってしまった経験があるのではないでしょうか。

多くの企業がバンドワゴン効果を狙ってSNSでの拡散をWebマーケティングに取り入れているため、自社商品の人気向上を狙いたいのであれば必須の活動です。商品やサービスの人気・知名度向上につながる点もバンドワゴン効果を活用するメリットだといえるでしょう。

バンドワゴン効果を利用するデメリット

バンドワゴン効果を利用するデメリットは下記の通りです。

  • 過度な誇張表現をすると信頼を失う
  • 景品表示法違反になる可能性がある

ここからそれぞれのデメリットを1つずつ詳しく解説していきます。

過度な誇張表現をすると信頼を失う

バンドワゴン効果を活用したいからといって、誇張表現にならないように注意しましょう。もし、顧客から過剰な表現であることが発覚してしまった場合、一気に信頼を失ってしまう可能性が高いためです。

実際に商品を手にしたお客さんが「イメージと商品が合わない」「予想とは違った」とネガティブな印象をもってしまうと、企業の信用を落としかねません。

バンドワゴン効果を活用した訴求を行う場合には、実際の商品から得られるメリットやベネフィットを踏まえて、現実的な範囲内に留めるようにしましょう。商品・サービスの実態と明らかにかけ離れた広告コピーを打たないように、細心の注意を払うようにしてください。

景品表示法違反になる可能性がある

自社に都合のよい調査を行い「業界No.1」などと打ち出すと、景品表示法違反となる恐れがあるため注意しましょう。また、インフルエンサーに宣伝であることを隠して紹介してもらう「ステルスマーケティング」とみなされてしまうと違法行為にあたるため、注意が必要です。

口コミやレビューにバンドワゴン効果を使用するなら、明確に広告であることを表示しましょう。

また、「No.1」などのキャッチコピーを使う場合には、合理的かつ客観的なエビデンスを提示するのを意識してください。顧客満足度のリサーチを自社だけで行うのが難しければ、リサーチを専門とした会社に依頼するなども検討しましょう。

バンドワゴン効果を活用するためのコツ

バンドワゴン効果を活用するためのコツは以下の2つです。

  • 限定性を訴求する
  • 商品・サービスを利用した方の口コミ・評判を提示する

ここからそれぞれのコツを詳しく解説します。

限定性を訴求する

商品・サービスの限定性を訴求すれば、バンドワゴン効果の影響力をより発揮できます。人気が高く、今しか買えないとわかれば、より購買意欲を高める働きがあるためです。

例えば、「〇月〇日まで限定で値引き」などの限定性を訴求する案が考えられます。

また限定性を訴求する際には「なぜその限定性があるのか」の理由を説明することも忘れないようにしましょう。

商品・サービスを利用した方の口コミ・評判を提示する

実際に商品・サービスを購入した方の口コミ・評判を提示するのも大切です。「人気No.1!」「〇〇に大人気!」と訴求を行い、実際に使った口コミ・評判を提示すればさらに信憑性が高まるためです。

商品購入者が口コミを投稿してくれたら特典を受け取れるようにしたり、インタビューを行って口コミを集めたりする手もあるでしょう。

自社商品・サービスの口コミ・評判は定期的に集めておくようにすると、訴求の際に使えるためおすすめです。

まとめ

バンドワゴン効果とは、支持を集めている物事をより支持してしまう心理現象を指し、マーケティングや選挙、恋愛など幅広い分野で用いられています。自社商品の売上をアップさせたり、他社商品との差別化を図ったりするためにバンドワゴン効果の活用は必須になるでしょう。

ただし、正しく使用すれば効果的である反面、デメリットもあるため、思わぬトラブルに巻き込まれないように注意する必要があります。特に景品表示法違反やステルスマーケティングは昨今問題になっています。そのため、事前にエビデンスを示した上で訴求を行うことが重要です。

バンドワゴン効果を正しく活用し、自社のマーケティングに活かしていきましょう。

ウェビットでは、主に中小企業がWebマーケティング、Web集客を行う上でのお悩みを解決するような情報を発信しております。気になられた方はぜひ、ほかの記事もご一読ください。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー