MENU

中小企業がWebマーケティングで成果を出したいなら、率先して「めんどくさい」ことをやれ!

  • URLをコピーしました!
Webhit 編集部

中小企業がWebマーケティングで成果を出したいなら、率先して「面倒くさいことをやれ」と言われています。
このことについて詳しく教えていただけますでしょうか。

大澤 要輔

そうですね。
中小企業の状況を考えてみるとわかりやすいかなと思いますが、例えば広告費でしたら、「月10万円から30万円ぐらいで出すのがやっとです」というような企業が現実には多いです。

大澤 要輔

分析ツールを入れるにしても、「Googleアナリティクスやサーチコンソールは入っているけれども、それ以上のサブスク系のツールは基本的に
導入できていない、導入できない」という企業ですね。

大澤 要輔

要は、データを綺麗にするためにお金をかけることはできない」という企業の方が現実的には多いのです。

大澤 要輔

成果を出したいと思ったら、分析ツールや自動運用ツールなど、諸々
面倒くさいことに時間をかけなくても代わりにやってくれるようなものはたくさんあります。
けれども、先ほど言ったような現実的な環境下では使うことができませんよね。

大澤 要輔

ですので、

・広告ならば、自分で管理画面に張り付く
・データ計算ができないのであれば、自分でスプレッドシートに何とかしてデータを落としてくる
・自分でプログラムを組めないなら、組めるように勉強する


などのことが必要です。
「苦手だから…」なんて言ってられないんですよ。

大澤 要輔

「成果が出せません。自分たちで何をしたらいいかわかりません。でもお金をかけられないです。」
このような時にお金をかけられないならば、自分たちでどうにかする
しかないですよね。

大澤 要輔

なので、成果を出したいのなら、本を買っていろいろ読み漁ってやってみるなど、率先して面倒くさいことをやらなければなりません。

大澤 要輔

・Webマーケだから楽にできるだろう
・広告を出していればうまくいくだろう

のような考えは、はっきり言って完全に幻想というか、妄想の世界の
話です。ですので、Webでしっかり成果を出したいのであれば、そこはもう泥臭くやらなければいけないわけですよ。

大澤 要輔

便利なものや楽なものはありますが、そういうものにお金をかけられ
ない状態ですから。
逆に、面倒くさいことや、やりたくないけど成果を出したいということがあれば、そこは適切なところに外注する必要があります。

大澤 要輔

・ある程度は自分たちで戦略を立てられるけれども、広告をやるのが面倒くさい
・そもそも戦略が立てられない / 企画ができない / そこからどうすればよいか分からない


という状態であれば、弊社のようなマーケティングのコンサル会社に
まとめて依頼をすることがある程度必要なのではないかと思いますね。

Webhit 編集部

そんな都合のいい話はないですよね。

大澤 要輔

そうですね。

Webhit 編集部

「Webマーケなら楽でしょう」のような考えは、結構あるもの
なのですか。

大澤 要輔

「楽でしょう」とまでは思われていないかもしれませんが、単に広告を出せばうまくいくとお考えの方はいらっしゃるかもしれませんね。

あくまで外面的な話で、「導入社数何社、何千社、何百社」「売上No.1」のような話を聞いたり、そういった広告を出せば必ずうまくいくというように捉えられがちではありますね。

Webhit 編集部

なるほど、そこの認識から直さないと…ですね?

大澤 要輔

そうですね、全部直さないと難しいかと思います。
営業と比べたらすごくわかりやすいと思うんですけど、物を売る・商品を売るっていう着手じゃないですか。

大澤 要輔

例えば、結果や成果を出そうと思ったら、お客様にしっかりクロージングを仕掛けていかなきゃいけないですよね。
自分にプレッシャーがないように、怒られないように、楽なようにと
考えていたら、一生クロージングをかけられないわけですよ。
「いつからやりますか?一緒にこれをやりましょうよ」と言えずに、
楽な方に行こうとしても当然成果は出ませんよね。

大澤 要輔

それはマーケも同じです。
広告を出せばうまくいくというわけではないので、広告でどうやって
お客様に魅力的に思ってもらうかを考えて出してみたり、それのデータを取って改善をしてみたりというのは継続してやらなければなりません。ツールがないからできないんじゃなくて、ツールがなくてもどうにかするんですよ。

大澤 要輔

以前、クリニックの立ち上げに携わったことがありますが、予算の都合で予約システムを入れられないからと、僕のほうでスプレッドシートを使って予約システムを作りましたからね。

Webhit 編集部

そんなことまで!凄いですね。

大澤 要輔

予約システムから問診室や手術室の在庫管理まで、相手側にもわかるように全部スプレッドシートだけで実現しました。
仮に予約システムが無いから紙でやるとしても、お客様がいつどのぐらい来てくれているのかを知るためには、一定程度のデータ計測をWeb上に残す必要があります。

大澤 要輔

マーケティングを成功させたいと思ったら、そういった泥臭いことを
嫌がらずにやれるか、粛々とやれるのかどうか、みたいなところは
割と大事なポイントだと思います。

大澤 要輔

お金をかけられないからやらないのではなく、お金をかけられないなら何をどうするかという考え方ですね。

Webhit 編集部

予算がないから広告費が出せないというパターンもあると思うのですが、「お金をかけるならここ」のようなところは何かありますか?

大澤 要輔

短期的な売上を求めているのであれば、圧倒的に広告ですね。
場合によってはSNSもありますが、条件が細かいのと、かつ定性的な
ところも多いので、知識がない状態で改善しようとしたときに難しい
かと思います。

大澤 要輔

SNSも一つの手段ですが、炎上リスクなどもあるため、広告の方が
数字に持っていくのは早いかと思います。必要なデータも結構取れますので。
中長期でしたら、それこそ今お話したSNSやSEO対策が良いですね。
動画を作ったり、サービスの改善のために解像度を上げたり、資料請求対応やセミナーを開催してみてはいかがでしょうか。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者・監修者

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー