MENU

【まるわかり】Webサイトの作り方の7つの手順ー運用のポイントまでー

  • URLをコピーしました!

Webサイトを作るには、無料で使えるツールを活用する方法から費用をかける方法まで様々です。
この記事では、Webサイトの作り方の基本的な方法からWebサイトの作り方の手順を分かりやすくご説明します。
Webサイト制作後の運用ポイントについてもご紹介しているので、これからWebサイトを作ろうと考えている方や現在Webサイトの運用にお困りの方も、ぜひ最後までご覧ください。

目次 ー この記事で分かること ー

Webサイトの作り方

Webサイトを制作するには、いくつかの選択肢があります。
制作方法によって、費用や制作時間、クオリティなどが異なります。
はじめに、Webサイトの作り方についてどのような方法があるのかをまとめたので、確認しておきましょう。

無料ソフトで制作する

Webサイト制作には、様々な制作ソフトがあります。
中には無料で利用可能なソフトもあり、簡単にWebサイトを作ることができます。
ただし、編集できる内容に制限があるものや使い方が分かりにくいもの、集客効果が薄いWebサイトになってしまうケースもあるので、無料ソフトを使用する際は注意が必要です。

有料ソフトで制作する

家電量販店やインターネットなどでは、Webサイト制作の有料ソフトが購入できます。
購入するソフトによって費用や難易度、Webサイトのクオリティに差はありますが、一定以上の品質のWebサイトを作れるようになるでしょう。

CMSで制作する

「CMS」とは、「Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)」を略したものです。
CMSの代表的な例としては「ワードプレス」が挙げられます。
ワードプレスは世界中に多くのユーザーがおり、情報が得られやすいことも人気の理由です。

CMSは、データベースにサイトを作る際に使用するデザインやレイアウトの情報がテンプレートとして保存されているので、好みのものを選ぶだけで簡単にWebサイトを作ることができます。
値段も安価なため、最近ではCMSでWebサイトを制作する企業が増えてきています

プログラミング言語を用いて自分で制作する

Webサイトは、HTML・CSSなどのプログラミング言語で構築されています。
プログラミングについて知識を持っていれば、自分でWebサイトを自由に制作できます
デザインなどのカスタマイズの自由度も高く、理想的なWebサイトを作り込むことができますが、難易度も高く時間もかかるため、チャレンジする際は計画性を持って始めるようにしましょう。

業者に外注する

Web制作を専門とする会社に依頼して制作することも可能です。
依頼する業者や範囲によって価格に幅はありますが、品質の高いWebサイトが時間をかけずにできます。
専門的な知識を持ったプロが手がけるので、初心者では気づけない部分に至るまで細かな提案やサポートが期待できるでしょう

Webサイト自作・外注それぞれのメリットとデメリット

前章では、Webサイトの制作方法の選択肢の中で自作と外注があることを述べました。
どちらの方法にも、メリットとデメリットがあります。
ではここで、自分で作る場合と外注する場合でそれぞれのメリット・デメリットを説明していくので、自社に合ったWebサイト制作方法を見つけましょう。

自作のメリットとデメリット

Webサイトを自分で作る場合のメリットは、まず費用を抑えることができるという点です。
最近のWebサイト制作においては、無料で使えるツールが豊富で作り方も検索すれば情報が数多くヒットします。
一方デメリットとしてあげられるのは、少なからずネットに関しての基本的な操作や知識が必要で、マーケティングの視点から制作できないと、成果が得られず目的のはっきりしないWebサイトになってしまいます。

自作する場合は「デザイン性や集客力を高める技術」「作業時間の確保」「マーケティングを意識した展開」ができないと、途中で挫折してしまう可能性も考えられます。
Webサイトを自分で作ろうと考えている方は、制作の手順から運営方法に至るまで、事前によく調べてから計画的に取りかかることをおすすめします。

外注のメリットとデメリット

Webサイト制作を外注する場合は「成果を出すために必要なクオリティのWebサイトを最短で制作できること」が最大のメリットだと言えます。
最短でWebサイトを活用して売上を伸ばしたい、ブランド力を高めたいといった、目標を達成したい人にとって、Webサイト制作を外注化するのはおすすめです。

一方で、外注は自作するよりも大幅にコストがかかる点がデメリットとして挙げられます。
サービス内容や会社によっては料金に違いはありますが、ホームページの制作で100万円を超えることもあるので依頼する会社や内容をよく調べるようにしましょう。

また、外注と言っても原稿や写真などのWebサイトの中で使用する独自の素材の準備など、ある程度自分たちで用意するものもあります。
Webサイトの内容が納得のいくものになるよう、打ち合わせなども含め必要最低限の時間がかかることも把握しておきましょう。

Webサイトを作るときに必要なもの

Webサイトを作る際に必ず必要なものがあります。
Webサイト制作や仕組みの基本的なことでもあるので、自作・外注にかかわらず覚えておくと良いでしょう。

ドメイン

インターネットを利用する人なら誰でも一度は、閲覧した際に「○○.com」のような表示を
目にしたことがあるでしょう。
この「○○.com」の部分をドメインと呼びます。

インターネット上の住所であり、ドメインを取得して設定することで、ユーザーがホームページにアクセスして閲覧できるようになるのです。

サーバー

サーバーは、制作したデータを置いておく場所です。
ユーザーは、サーバーに保存されたデータを基にWebサイトとして閲覧します。
サーバーには無料で利用できるものもありますが、多くの企業では容量などの観点から有料のレンタルサーバーを契約しています。

ホームページに掲載する情報

最後は、ホームページの内容に関することです。
自社についてや店舗の情報、商品、サービスなど、ユーザーに伝えたいことを整理してどのようなホームページの内容にするかをまとめます
よりオリジナリティを出すためには、次のような素材を用意すると良いでしょう。

ロゴ

会社のロゴを制作し、Webサイト上で使用します。
ロゴは会社のイメージやコンセプトを表すものとしても重要で、ユーザーからも一目で会社を認知してもらえるようになります。

各ページの原稿

Webサイトの各ページに掲載する原稿を用意します。
企業理念やサービス内容を詳細に説明したもの、料金についての案内など、Webサイトを訪れたユーザーが知りたいと思う情報を分かりやすくまとめましょう。

各ページに使用する独自の写真素材

自社商品の写真やサービスの利用した際の雰囲気が分かるような、独自の写真を用意するとオリジナリティが高まります。

各ページに使用する各種フリー素材等

Webサイトのデザインや自社のイメージに合ったフリー素材を事前に用意しておくと役に立ちます。
挿入する画像などは、全て独自に用意する必要はなくフリー素材を上手に活用して見やすいWebサイトを制作しましょう。Webサイトを制作する上で最も重要なのは、ユーザー目線で見やすく分かりやすいWebサイトを意識することです。

Webサイトを作る7つの手順

Webサイトを作るには、順番に項目を整理しながら進めていくと良いでしょう。
事前に準備してから取りかかることで、制作途中や制作後の運用で困ることがなくなります。
では、Webサイトを作る手順を7項目に分けて説明していきましょう。

Webサイトを作る目的を決める

まずは、Webサイトを作る目的を明確にしておきます。
目的とは「自社の認知度やブランド力を高めたい」、「Webサイトを通して売上を伸ばしたい」など会社によって様々です。
具体的な目的がなく曖昧な戦略でWebサイトを構築、運用することは、そのWebサイト制作が失敗に終わってしまう可能性を高めるでしょう。

Webサイト制作の目的を決めることは、Webサイトに関わる全てにおいて「基礎」となる重要な部分です。
自社で制作するか外注で制作するのかに関わらず、明確にしておくことが基本となります。

Webサイトのコンセプトを決める

次に、Webサイトのコンセプトを決めます。
誰に何を伝えるためのWebサイトなのかを決め、Webサイトのデザインや掲載すべき情報を選択します
ユーザー目線になってターゲットが求める情報を取捨選択できるようにすることで「問合せ獲得」「認知度・ブランド力の向上」などの、Webサイト制作の目的で設定した内容を達成しやすいサイト制作ができるようになります。

Webサイトの構成を作る

Webサイトのコンセプトが決まり、全体のデザインなどがイメージできたら、構成を作ります。
Webサイトはトップページから、企業情報、商品やサービス内容、料金などのメニュー、各種コンテンツがあります。
自社のWebサイトの目的に合った項目を考えて、複雑化しないよう見やすいサイト構成にしましょう

Webサイトの各ページの原稿を作る

Webサイトの構成が決まったら、各ページに掲載する原稿を制作します。
企業理念や提供するサービスなど自社を知ってもらうために分かりやすい原稿作成を心がけ、ターゲットとなるユーザーが知りたい情報を盛り込むことがポイントです。

Webサイトを自社で作るか、外注で作るか決める

ある程度Webサイトの形が決まったら、自社で作るか外注するかを判断します。
Webサイトの制作にかける予算やどのくらいの規模のWebサイトを作るのか、Webサイトに詳しい担当者がいるのか、担当者の時間は十分確保できるのかなど、様々な要因から自社に最適な手段を考えましょう

上記までの4項目で自社対応が難しいと感じた場合は、Webサイト制作会社へ相談しましょう。
ヒアリングをおこなうことで手順や内容の整理ができ、どのような方法でWebサイト制作を進めるべきかを提案してもらうことができます。

Webサイトのデザインを制作する

先述したWebサイトのコンセプトに基づき、デザインを制作していきます。
コンセプトに沿って、カラーやフォントなどに統一感を出していくと全体的に見やすく綺麗にまとまります

コーディングでWebサイトとして構築し公開する

最後にコーディングをおこない、Webサイトとして公開します。
コーディングとは、プログラミング言語を使ってデザインしたページをWebサイトとして表示させていくことです。
コーディングは、プログラミング作業の一部であり専門的な知識が必要とされます。
ホームページ制作ツールなどを利用する場合は、難易度の高いコーディングが不要で簡単な操作だけで済む場合もあります。

Webサイト制作と運用のポイント

Webサイトは完成したら終わりではなく、運用していくのにもポイントがあります。
最後に、Webサイトを作る際と運用が始まった後のポイントについて説明しましょう。
また、集客できるホームページ制作のコツについては下記の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

写真やイラストの使用は著作権に注意する

Webサイト内で使用する写真やイラストは、著作権に注意しましょう
他社のサイトに掲載されている画像を使うことは著作権がある可能性があり、トラブルの基となります。
自社で用意したものを使用するか、フリー素材として提供されているものを活用しましょう。

情報は常に最新にする

Webサイトの情報は常に更新して最新の状態を保ちます。
古い情報のまま更新が止まっているホームページでは、サイトを訪れたユーザーに不信感やネガティブな印象を与えることになります。
自社の最新情報を発信して、ユーザーの関心を惹きつけましょう

問い合わせがきたらすぐに対応する

Webサイトを経由して、顧客から問い合わせが来ることもあります。
問い合わせに対して迅速な返答ができると、信頼感が増し顧客獲得に繋がる可能性が高まります
担当者や問い合わせが来た際の流れなど、社内で事前に決めておくと慌てないで対応することができるでしょう。

アクセスを集める施策をおこなう

Webサイトにアクセスを集める施策をおこなうことも重要です。
具体的には、下記のようなことが有効な施策として挙げられます。

・対象となるユーザーのニーズに応える情報を提供する
・Webサイトに良質なコンテンツを作り、ユーザーの興味をひく
・SEO対策などをおこない、検索結果で上位表示させる

せっかく作ったホームページでも、見てもらうための対策をしなければ見てもらうことはできません。
上記のような施策をおこなうことで、アクセスを集めることが可能になります
施策は他にも様々なものがあり専門的な知識が必要な上、時間もかかります。
Webサイトを外注化した場合には、依頼した会社が施策の提案・実施までおこなってくれるところもあります。

定期的な分析で問題点を改善する

一度イメージ通りに作ったWebサイトでも、定期的な手入れは必要です。
最新の情報にしておくことももちろんですが、Webサイトがどのくらい見てもらえているのかや、Webサイトによる成果がどのくらい出ているのかも定期的に分析します。
問題点を抽出し、さらによいWebサイトにするために改善策を検討・実施しましょう

まとめ

今回は、Webサイトの作り方について基本的な方法から制作の具体的な手順、制作後の運用ポイントについてご紹介しました。
本来、Webサイトの制作や運用には専門的な知識が必要で、作るのには時間がかかるものです

しかし、便利なツールや専門的な制作会社なども増え、今では多くの会社で高いクオリティのWebサイトを制作できるようになりました。
目的を明確にしたWebサイトを作り、独自の情報を発信できる手段として活用しましょう。

Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客をおこなう上でのお悩みを解決するような情報を発信しております。
気になられた方はぜひ、ほかの記事もご一読ください。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー