現代ではTwitterやInstagram、YouTubeなどのさまざまなSNSが普及しています。SNSを有効活用すれば企業の商品・サービスなどを効果的にプロモーションし、顧客の裾野を広げられます。
しかし、計画性のないまま集客をスタートさせると「期待した効果が得られない」「予想以上に骨が折れる作業だ」と気づき、途中で挫折する方も少なくありません。そこでこの記事では、集客を成功へと導くポイントや運用する前に知っておきたいツールごとの特徴をご紹介しています。最短で集客に成功するためにも、整理しておきたいポイントです。
これからSNSを運用して集客を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
そもそもSNS集客とは?
SNS集客とは、TwitterやInstagram、FacebookなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を活用して、集客につなげる方法です。投稿を通して商品やサービスを宣伝したり、広告を配信したりなどの方法で自社のWebサイトや店舗に誘導する流れで集客していきます。
SNSは世代を問わず利用者が多く、さらにこれからも利用者が拡大していくといわれています。企業発展のためにも、SNSを活用して継続的にターゲットにアプローチしていくことが重要です。
SNSが集客に向いている理由
SNSが集客に向いている理由は、拡散性の高さです。リツイート機能やシェア機能があるので、ユーザーの興味関心がある情報やコンテンツを発信すれば自然に拡散されます。
また、コメントやいいね、ダイレクトメッセージ機能を活用すれば、ターゲットになる顧客と直接コミュニケーションを取れるのもポイントです。一方的に発信するよりも自身の投稿に気づいてもらいやすいうえに、丁寧なコミュニケーションを心がければファンの獲得にもつながります。
今は関心が薄いけれども、いつか購入してもらえそうな潜在顧客にリーチできたり、最新の情報をスピーディーに届けられたりするのもSNSが集客に向いている理由です。
SNS集客のメリット
SNS集客のメリットは、以下の点が挙げられます。
- 無料・低コストで集客できる
- 認知を一気に広げられる
- ブランディングを強化できる
- 狙ったターゲットにアプローチできる
TwitterやInstagram、YouTubeなどの主要なSNSはアカウント作成や投稿・分析まで無料で始められます。さらに各SNSツールの特徴を知り戦略的に運用できれば、認知を広げ新規顧客の獲得を狙えるため、費用対効果が高い集客手段です。
また企業サイトに組み込み、専門性の高い情報を発信できればブランディングの効果も発揮します。企業サイトよりも顧客と多くの接点を図れるため、信頼や安心感を抱いてもらいやすいのも利点でしょう。
SNS集客のデメリット
SNS集客は多くのメリットがありますが、反対にどのようなデメリットがあるのでしょうか?
SNS集客のデメリットは以下の点です。
- 集客につなげるために時間がかかる
- 炎上する恐れもある
SNS集客を実際に始めていく際には、長期的な目線でアカウント運用する覚悟が必要です。もし最短の成果を期待するなら、単に運用するだけでなく戦略を練り計画的に運用しなければなりません。
同時に匿名で誰でも参加できるツールであるため、炎上することも視野に入れておきましょう。事前対策として、発信内容をマニュアル化して管理しておく必要があります。
SNS集客を成功させるコツ
SNS集客を成功させるコツは以下の5つです。
- 目的やターゲットを明確化する
- ターゲットに合わせて活用するSNSを決める
- 共感・学びが得られる投稿を意識する
- ユーザーと積極的なコミュニケーションを図る
- 数字の分析・改善をする
それぞれ詳しく解説していきます。
目的やターゲットを明確化する
まず、何のためにSNS集客をするのか、ターゲットは誰なのかを明確に決めていきましょう。目的によってアカウントの設計や投稿の内容が変わってきます。目的の一例は以下の通りです。
- 情報の拡散
- 購入の促進
- イベントへの短期的な集客
- 採用情報の発信 など
目的が決まったら、ターゲットも明確にしましょう。ペルソナを設計すると、より一貫性のある発信ができます。ペルソナとは、ターゲットよりも詳しく人物像を設計したものです。目的やターゲットを明確にしておくと、投稿内容にブレが生じないためユーザーに刺さる情報を発信できます。
ターゲットに合わせて活用するSNSを決める
ターゲットや目的を決めたら、次に活用するSNSを決めましょう。各SNSツールによって利用者の男女比や年代が異なります。
例えば、20代〜30代の女性がターゲットなら女性の利用者が多いInstagram、30代〜40代のビジネス層がターゲットならFacebookなどのように、自社のターゲットに合わせてSNSを決めていきましょう。
共感・学びが得られる投稿を意識する
投稿を作るときは共感・学びが得られるものを意識しましょう。人は自分の悩みを解決するものや共感できるもの、新しいものに意識が向くからです。アカウントを見ている一人ひとりが共感を得られる内容や悩みを解決できる内容、好奇心を抱くような内容にすることによって、拡散されやすくなります。
一方ビジネス感やセールス感が出過ぎてしまうと、集客は難しいといえます。読者は「販売目的か…」と感じる内容に拒否感を抱くからです。共感性があり有益な情報を発信するため、誰が何を求めているかを明らかにする必要があります。その点からも目的やターゲットを明確にし、ニーズを深掘りしていく工程が大切です。
ユーザーと積極的なコミュニケーションを図る
SNSで集客をする際は、ユーザーとのコミュニケーションを積極的に図るようにしましょう。一方的な発信ではなく、ユーザーとコミュニケーションを取ってつながりを作れるのもSNS集客ならではの利点です。コミュニケーションを取れば、ファン化やリピート率アップにもつながります。
ユーザーからのコメントに返信したり、ほかのユーザーの投稿をシェアしたりして、積極的につながりを作っていきましょう。
数字の分析・改善をする
投稿したあとは、具体的な数字が達成できているのか検証していきましょう。
流入元を確認できるGoogleアナリティクスや、投稿の閲覧数や保存数が確認できるインサイトを活用して、フォロワー数やリーチ数などを分析すれば、よりリアルなユーザーの本音が数字で見えてきます。
改善を図るためにも、あらかじめ具体的な目標を設定し、SNS集客を稼動していくことが大切です。具体的な数値目標があれば、改善点が明らかになり、とるべき施策が見えてきます。
また、自社だけではなく、伸びているアカウントも合わせて分析していくとよいでしょう。投稿のタイミングや配信内容、フォロワーの属性などの運用スタイルが参考になります。
集客に活用すべきSNSツールの特徴
SNS集客に活用すべきSNSツールを簡単に紹介します。今回紹介するSNSツールは以下の6つです。
- YouTube
- TikTok
- LINE
それぞれのSNSツールによって利用者層や特徴が異なります。
Twitterは2006年にジャック・ドーシーらが開発したSNSで、主にテキストを中心に情報を発信します。月間利用者数は4,500万人で日本最大級のSNSです。10代・20代の若年層を中心に利用されていますが、30代以上の利用者も多く、幅広い層に利用されています。Twitterは拡散性が高く情報伝達も速いのが特徴です。
2023年3月からは認証アカウントのみ2,000文字の投稿も可能になり、より詳しい内容を書けるようになりました。
Instagramは2010年に開発された無料の画像共有SNSです。「インスタ」と略されています。日本では、10代・20代の利用率が高く、ほとんどの年代で女性の利用率が上回っています。月間利用者数は3,300万人です。
写真・動画を中心としたSNSなので、ファッションや飲食、化粧品、旅行など画像や動画が映える商品やサービスと好相性です。
YouTube
Youtubeは世界で最も人気の動画配信プラットフォームです。日本においては10代~50代にかけて幅広い年齢層のユーザーに利用されています。YouTubeは日本国内でも人気で、6,500万人以上が利用しているSNSです。
芸能人がYouTubeデビューするなど環境も変化しており、YouTubeにおける「インフルエンサーマーケティング」の市場は、ほかのSNSと比べても大きくなっています。
Google社傘下のサービスであり、ビッグデータを活用した動画広告配信ができる点も魅力の一つです。
世界で最もユーザー数が多いSNSです。日本国内でFacebookを利用するユーザー数は2,600万人以上となっています。実名登録制であり、「Facebookページ」機能ではホームページのような情報の発信が可能で、イベント集客にも強いのも特徴です。
日本においては20代〜40代がメインユーザーで、10代の利用率は低いため若年世代へのアプローチとしては不向きといえるでしょう。
国内では年齢層高めのターゲットへのアプローチに使う、または海外マーケティングを行う上では重宝します。
TikTok
TikTokは、15秒から10分ほどのショートムービーを撮影して投稿する、動画共有サービスです。日本のTikTokのユーザー数は2021年で1,690万人となっています。
精度の高いおすすめ機能により、自社がリーチしたい層を中心に動画を届けられます。流行りの音楽と商品を組み合わせると、商品やサービスをより魅力的にアピールできるでしょう。
近年はTikTokがビジネスで利用され始めてから、中年層の利用者も急増しています。
LINE
日本において最も月間ユーザー数が多いSNSであり、連絡用やコミュニケーションツールとして多くの方が活用しているのがLINEです。利用者は20代が最も多く、30代~50代以上の比較的高い年代の方にも活用されています。
LINE公式アカウントの運用により、ターゲットユーザーへの情報発信やコミュニケーションとして活用できます。LINEスタンプを継続的に利用してもらい、ブランドへの親近感を高めるブランディングも効果的です。
【目的別】おすすめSNS集客ツール
ここからは、SNS集客の目的別のおすすめツールを紹介していきます。SNS集客には以下の目的が挙げられます。
- 集客・販促
- 情報の拡散
- 検索での上位表示
- コミュニケーションを図る
それぞれのSNSツールによって特徴が異なるので、目的に沿ったSNSを活用していきましょう。
集客・販促【Instagram・YouTube】
サイトへの集客や、商品・サービスの販促につなげる場合は動画や画像中心のInstagramやYouTubeがおすすめです。Instagramのストーリー機能やショップ機能、YouTubeの概要欄を活用して別のリンクへの誘導もできます。
アパレル・美容商品・グルメ・ホテルなど、視覚的な訴求が効果的な商品やサービスの集客・販促におすすめです。
情報の拡散【Twitter・TikTok】
商品やキャンペーン情報を拡散させるなど、多くのユーザーから話題を集めるにはTwitterやTikTokがおすすめです。Twitterにはリツイート機能があるため、ターゲット層への拡散が期待できます。
また、TikTokにはおすすめ機能がありフォロワー以外のユーザーにも拡散されるため、とにかくまずは認知してもらいたい方に適しています。
検索での上位表示【Facebook】
Facebookは直接的なSEO(検索エンジン最適化)はありませんが、間接的に効果を発揮します。例えば、Webでブランド名や店舗名などを検索したときに、ほかのSNSは上位表示がされにくいですが、Facebookは検索1ページ目に表示される可能性もあるということです。実際に公式ホームページを持たない企業や店舗が、ホームページの代わりとして使用しているケースもあります。
ただし常に情報をアップデートし最新の状態にしておく、さらにブログやサイトと連携させ、掲載した記事のリンクをFacebookのページに張るなど対策が必要です。
コミュニケーションを図り信頼関係を築く【LINE】
LINEは顧客とのコミュニケーションを深めるのに効果的なツールです。1対1で会話ができるためユーザーの問い合わせに対しパーソナルに対応したり、予約の受付ができたりします。
LINEは普段から日常的なコミュニケーションツールとして活用されているため、個人対個人のような感覚で親近感を抱きやすく、関係性を築きやすいのがポイントです。顧客とのコミュニケーションを図って、優良顧客を獲得していきましょう。
まとめ
SNS集客を成功できれば、自社商品のブランディングの向上や販売促進につなげられます。本記事ではSNS集客を成功させるコツや活用すべきSNSツールの紹介をしました。自社でSNS集客を行う場合は、ぜひ参考にしてください。
Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客を行う上でのお悩みを解決するような情報を発信しております。気になられた方はぜひ、ほかの記事もご覧ください。