MENU

KPIとは?Webマーケティングで使える具体例やポイントを解説

  • URLをコピーしました!

「KPIとは何か詳しく知りたい」「WebマーケティングにおけるKPIの具体例を知りたい」WebマーケティングにおけるKPIとは何か、把握しておきたい方も多いのではないでしょうか?

KPIは最終目標を達成するための中間指標です。数値化された目標を設定できれば、チーム全体の目線を揃え、戦略を立てやすくなります。

本記事では、KPIの基礎知識や重要性、KGI・KSFとの違いを解説します。また、具体的なKPIの例や設定方法も紹介するので、Webマーケティングの効果を最大化するためにぜひ参考にしてください。

目次 ー この記事で分かること ー

WebマーケティングにおけるKPI

KPIとは「最終目標を達成するための中間指標」で、幅広い業種や職種で活用されています。ここでは、WebマーケティングにおけるKPIとKGI・KSFとの違いを詳しく解説します。

KPIとは「最終目標を達成するための中間指標」

KPI(Key Performance Indicator)は、「最終目標を達成するための中間指標」としてマーケティングのパフォーマンスを把握するための重要な要素です。KPIは目標達成のために用いられる指標で、最終目標(KGI:Key Goal Indicator)に対する進捗を評価します。

例えば、企業がECサイトで売上増加を目指す場合、KGIは売上金額そのものに該当します。それに対してKPIは、検索エンジンからの流入数やコンバージョン率など、目標達成に向けた過程で重要になる指標が挙げられるでしょう。

これらのKPIを分析できれば、どの部分に改善の余地があるかを特定し、効果的な施策を立案するためのデータ収集を行えます。適切なKPIの設定と分析により、目標達成に向けた戦略の策定が可能になります。

KGI・KSFとの違い

KPIと併せて使用される用語に「KGI」「KSF」があります。KGI(Key Goal Indicator)は最終目標を示し、売上高や成約数といった最終目標を数値化した指標です。また、KSF(Key Success Factor)は重要成功要因を指し、商品の認知度向上や顧客満足度の向上のようにKGIを達成するために必要な条件や要素を表します。

KGIとKPIは数値化できる指標ですが、KSFは数値化が難しいことがあります。KSFはKGI達成につながる適切なKPIを設定する際に不可欠な指標です。

WebマーケティングにおけるKPIの重要性

WebマーケティングにおけるKPIの重要性は、以下の通りです。

  • チームメンバーの目線が揃う
  • 小さな目標達成に向けた戦略を立てられる
  • 成果の透明性が高まる

それぞれを詳しく解説します。

1.チームメンバーの目線が揃う

WebマーケティングにおけるKPIの設定は、チームメンバーの目線を揃えるために重要な役割を果たします。KPIによって目標が明確になることで、一人ひとりが自身のパフォーマンスや役割の重要性を認識し、責任を持って業務に取り組めるようになります。

また、共通のKPIを持つことで、チームメンバー同士のコミュニケーションが円滑になり、スピーディーな意思決定も可能です。これにより、PDCAサイクルを加速させ、マーケティング活動の効果を高められるでしょう。KPIはメンバーのモチベーション向上にもつながります。自身の努力が組織の成果に直結していると実感できれば、目標達成時により大きな満足感を得られます。

2.小さな目標達成に向けた戦略を立てられる

最終目標を達成するには、KPIの設定・管理が重要です。KPIを設定できれば、具体的な対策を講じるための指標が得られます。さらにKPIを全体で共有することで、他部署でも目標に対する明確な戦略の立案が可能です。

最終目標の達成は難しい場合もありますが、KPIを管理すれば各施策の進捗状況を把握でき、遅延が生じても具体的な改善策を講じて軌道修正を行えます。

具体的な施策を検討する際は、最終目標を「コンバージョン率〇%向上」のように設定し、KPIを「セッション数〇%増加」「滞在時間〇分増加」などに設定すれば、目標達成に向けた具体的なアクションプランの策定を行えます。

3.成果の透明性が高まる

KPIを設定することで、Webマーケティングにおける成果の透明性が向上します。目標を数値で明確化すれば、どの施策が成功しているのか、どこの部分で改善が必要なのか誰の目にもわかりやすくなるでしょう。

また、数値データに基づいた意思決定が可能になるため、客観的に成果を評価できます。目標達成率の測定も行えるため、従業員の評価に対する公平性が確保されます。個人の目標が明確になり、評価に対する不満も減るでしょう。チームワークやリーダーシップ能力も併せて評価できるため、より公平な人事評価が実現します。

Webマーケティングで重要なKPI10個を解説

Webマーケティングで重要になるKPIは、以下の通りです。

  • エンゲージメント率
  • クリック数
  • セッション数
  • PV数
  • ユニークユーザー数
  • 申し込み・問い合わせ数
  • コンバージョン率
  • 直帰率
  • 離脱率
  • 滞在時間

それぞれのKPIの特徴を把握しておきましょう。

1.エンゲージメント率

エンゲージメント率は、ユーザーがコンテンツに反応した数を測定する指標です。エンゲージメント率は、以下の項目が挙げられます。

  • いいね
  • 返信
  • シェア
  • 投稿の詳細表示
  • 画像や動画の表示
  • リンクの遷移
  • ハッシュタグの遷移 など

また、エンゲージメント率は主にX(旧:Twitter)やInstagramといったSNSで用いられる指標ですが、Webサイトの運営においても重視な指標とされます。

2.クリック数

クリック数は、リンクをクリックしたユーザーの数を具体的に把握できる指標です。また、クリック率(CTR:Click Through Rate)は、表示された広告やリンクに対してユーザーがクリックされた割合を表します。

クリック数は広告のクリック数だけでなく、リンクのクリック数なども含まれる場合があります。クリック数を把握することで、リンクの貼る位置やテキストの改善が可能です。商品やサービスに興味を持ったユーザーの数を正確に把握したい場合にも活用できます。

3.セッション数

セッション数は、ユーザーがWebサイトに訪問してから離脱するまでの一連の行動を表す指標です。ユーザーがサイト内で複数のページを閲覧しても、離脱するまでの行動を1セッションとしてカウントします。

ただし、一部のアクセス解析ツールでは、30分以上の間隔が空いた場合は別のセッションとしてカウントされるケースもあります。Webサイトの集客力や新規ユーザーとリピーターの割合などを把握するために用いる指標です。

4.PV数

PV数(ページビュー数)は、Webサイトのページがユーザーにどれだけ閲覧されたかを表す指標です。ページが読み込まれた回数を記録するため、同じユーザーが複数回閲覧した場合もカウントされます。

PV数が多いページは、ユーザーが興味を持っているコンテンツだと考えられます。PV数の多いページを分析することで、ユーザーのニーズを判断しコンテンツの改善に活かせるでしょう。

5.ユニークユーザー数

ユニークユーザー数(UU数:Unique User)とは、Webサイトを訪問したユーザーの実数を表す指標です。1人のユーザーが同じ期間内に複数回サイトを訪問しても、カウントは1となります。つまり、ユニークユーザー数を把握することで、純粋に何人のユーザーがサイトに流入したかを特定できます。

新規顧客の獲得を目指すなら、ユニークユーザー数を増やすことが不可欠です。また、ユニークユーザー数の内訳を確認し検索エンジンからの流入が少ない場合は、SEOや広告運用など追加施策を検討できます。

6.申し込み・問い合わせ数

申し込み・問い合わせ数は、Webサイトを通じて得られた申し込みや問い合わせの数を示す指標です。この指標はコンバージョン数とも呼ばれ、売上に直結しやすい重要な指標です。コンバージョン数は、以下の項目が挙げられます。

  • 資料請求
  • 問い合わせ
  • 見積もり依頼 など

特に事業者向けの高額商品やサービスを扱うWebサイトでは、見込み顧客の獲得数がKGIに設定されている場合もあります。申し込み・問い合わせ数はKPIとして重点的に監視すべき指標といえるでしょう。

7.コンバージョン率

コンバージョン率(CVR:Conversion Rate)は、Webサイトを訪れたユーザーのうち、目標とする行動をとったユーザーの割合を示す指標です。目標となる行動は、ビジネスのジャンルや目的によって異なります。具体的なコンバージョン率には、以下が挙げられます。

  • 資料請求
  • 商品購入
  • 申し込み など

コンバージョン率を高めるためには集客を増やすだけでなく、Webサイトの改善や広告の最適化など、さまざまな施策を検討する必要があります。

8.直帰率

直帰率とは、Webサイトを訪れたユーザーが最初に閲覧したページを見ただけで、ほかのページを閲覧せずにWebサイトから離脱した割合を示す指標です。直帰率が高い場合、ユーザーがWebサイトの内容に興味を持てなかった、または目的の情報を見つけられなかったと考えられます。

Webサイトの改善には、直帰率を下げることが重要です。そのためには、ユーザーがサイトを離れてしまう原因を分析し、コンテンツの充実やサイト設計の改善に取り組む必要があります。

9.離脱率

離脱率とは、Webサイトの特定のページを最後に閲覧したユーザーが、そのページから離脱してしまった割合を表す指標です。離脱率が高いページは、ユーザーが求める情報が不足している、デザインがわかりにくいなどユーザーの離脱につながる要因があるかもしれません。

離脱率を下げるためには、ヒートマップツールなど分析ツールを使用して、ユーザーの行動を可視化しましょう。離脱の原因が明確になり改善策を検討できます。

10.滞在時間

滞在時間とは、ユーザーが特定のページに滞在していた時間を表す指標です。例えば、平均セッション時間が長いページは、ユーザーがそのページの内容に興味を持ち、じっくりと読み込んでいることが考えられます。

逆に、滞在時間が短いページは、ユーザーがそのページの内容に興味を持てなかった、または目的の情報を見つけられなかった可能性があります。滞在時間は、平均セッション時間や平均ページ滞在時間など、さまざまな指標で測定可能です。

マーケティングにおける目的別KPI設定の具体例

マーケティングの目的別にKPI設定の具体例を2つ紹介します。

  • ECサイト
  • コーポレートサイト

それぞれの具体例を参考にKPIを設定してください。

1.ECサイト

商品の売買を通じて直接顧客とつながるECサイトにおけるKPIの設定は、以下の通りです。

  • 顧客単価
  • コンバージョン率
  • セッション数
  • リピート率
  • LTV など

LTV(ライフタイムバリュー)とは、1人の顧客が自社との取引期間中にどれだけ利益をもたらすかを表す指標です。長期的な視点から顧客価値を最大化するためには、LTVが重要な指標になります。

ECサイトのKPIは販売機会の創出に関わる指標と、顧客の継続的な利用に関わる指標の2つに分けられます。両者をうまく組み合わせて分析し、PDCAサイクルを回すことが成功への鍵となるでしょう。

2.コーポレートサイト

自社の認知度拡大を目的としたコーポレートサイトにおけるKPIの設定は、以下の通りです。

  • PV数
  • セッション数
  • ユーザーユニーク数
  • コンバージョン率
  • 直帰率 など

コーポレートサイトは、ユーザー動向や行動を多角的に捉えるKPIを設定する必要があります。KPIの分析を通じて課題を発見し、施策の立案・実行します。PDCAサイクルを回すことで、サイト改善を継続的に行えるでしょう。

お問い合わせやフォームの指標を追加すると、認知度向上だけでなく、リード獲得や売上増加につながるコーポレートサイトの運営が可能になります。

まとめ

KPIとは最終目標を達成するための中間指標で、Webマーケティングを行う上でも欠かせない重要なポイントです。KPIを設定することで、チームメンバーの目線が揃い、目標達成に向けた具体的な戦略が立てられます。目的別にKPIを設定し効果的なWebマーケティングを実現してください。

ウェビットでは、KPIの基礎知識ほか、さまざまなWebマーケティングに関する情報を発信しています。お悩みがある方は、ほかの記事もぜひご一読ください。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー