MENU

企業ブログの始め方はどうすればよい?成功事例や書き方のコツも紹介

  • URLをコピーしました!

「企業ブログを始めたいけど、どうしたらよいのかわからない」
「書き方がわからない」

このように、企業ブログで発信していく上で悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

近年ブログを活用して情報発信を行う企業が増えてきています。そこで本記事では、企業ブログの始め方や成功事例を解説します。また、書き方のコツについても紹介するので、何から取り組むべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

目次 ー この記事で分かること ー

企業ブログの目的

個人だけではなく、企業でもブログを使って情報発信をしています。企業ブログの大きな目的は「顧客や見込み顧客との接点を作ること」です。ターゲットとなる顧客との接点を作ることによって、自社の商品を認知してもらえ、ファンになってもらえる可能性が高まります。

大きく分けると、以下のような目的で企業ブログを活用できます。

  • 集客の拡大
  • 求職者の増加
  • ブログでの収益化

それぞれの目的について詳しく解説します。

集客の拡大

企業ブログを運営する会社の大多数は、「集客の拡大」を目的としています。自社の商品やサービスをより多くの方に認知してもらえ、購買のチャンスを狙えるからです。

ユーザーは「悩みごと」を検索エンジンで調べた結果、より適した回答が得られると期待しブログを訪問します。記事を読んで役立つ情報が手に入れられれば、ブログがきっかけで商品やサービスに興味をもち、さらには購入する意欲が高まります。そこで、育成できれば、ネットでの販売でも実店舗での販売でも、集客のチャンスが生まれるのです。

求職者の増加

求職者の増加を目的とした企業ブログもあります。企業ブログがあれば、転職・スキルアップなどをしたい求職者に向け、自社をPRし優秀な人材の採用につなげられます。

社員の働いている様子や実際のタイムスケジュールを発信すれば、入社後の働くイメージをしやすく、求職者の不安を払拭するのに効果的です。さらに会社のメインサイトである「コーポレートサイト」では記載していない社会活動やイベントなどを掲載できれば、会社の雰囲気をPRするのに役立ちます。

入社の決め手に「社内雰囲気」を重視する求職者は多いです。少しでも不安要素を解消するために、企業ブログは活用できます。

ブログでの収益化

Webサイト自体を収益化したい企業は、ブログのアクセスを増やして広告収入を得ています。広告収入として、GoogleアドセンスやASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)などが挙げられます。

Googleアドセンスとは、Googleが提供しているオンラインコンテンツから広告を配信して収益を得ることができる、サイト運営者向けのサービスです。アフィリエイトとはバナーのクリックや商品購入によって、報酬を得る仕組みを指します。

企業ブログのメリット

企業ブログのメリットとしては以下の点が挙げられます。

⒈潜在ユーザーを獲得できる
⒉資産になる
⒊低コストで始められる

それぞれのメリットについて、詳しく解説していきます。

⒈潜在ユーザーを獲得できる

購入見込みがあるユーザーを増やすためには、まず前段階の潜在ユーザーを多く獲得しなければなりません。潜在ユーザーとは、自分自身の問題や悩みには気づいているものの、解決策がまだ見つかっていないユーザーです。今はまだ会社が提供するサービスや商品に興味がありませんが、いつかは購入してもらえるチャンスがあります。

そこで、ユーザーが抱える問題や課題を解決するようなコンテンツを制作できるのが企業ブログです。専門性の高いコンテンツであれば、より潜在ユーザーから興味・関心を集められます。さらに情報の質が担保されているようなコンテンツを通して潜在ユーザーを育成できれば、潜在客から購入見込みのあるユーザーへ転換を促すチャンスも生まれます。

⒉資産になる

企業が発信を続ければ、記事はどんどん蓄積されていきます。ブログは、今読んでも1年後に読んでも価値のある情報を提供できる「ストック型コンテンツ」です。常に最新の情報を更新し続ける「フロー型コンテンツ」と異なり、クオリティの高いコンテンツを掲載できれば、長期的でかつ安定した集客を期待できます。

例えば、1つのブログに対してアクセス数が少なかったとしても、ブログが100ページ蓄積されていけば、数回PV(アクセス数の単位)×100になり、多くのアクセスが見込めるようになります。さらに、GoogleやYahoo!の検索で上位に表示されるようになれば、一定のアクセスを確保できるようになり、「常にブログを書き続けなければいけない」とのプレッシャーから解放されるでしょう。

⒊低コストで始められる

企業ブログはコストも低く、継続的な集客効果が見込めます。企業の集客では「Web広告」を採用するケースも多いですが、基本的にWeb広告の効果は短期的です。広告費を支払っている間のみの集客となるので、掲載期間が長ければコストが高くなります。

一方自社での企業ブログを運営することで、長期的な集客が見込めます。費用も、サイトの作成やブログの作成などができるソフトウェア「WordPress(ワードプレス)」を使用すれば、無料で始められるのも利点です。サーバー料金などの初期費用を考えても、広告よりも安い費用で宣伝できます。

企業ブログのデメリット

多くのメリットがある企業ブログですが、運営するにあたって気をつけるべきデメリットもあります。

企業ブログのデメリットは以下の2点です。

⒈成果が出るまで時間がかかる
⒉継続的な運用が必要になる

それぞれのデメリットを詳しく解説します。

⒈成果が出るまで時間がかかる

Webサイトの価値を上げるためには、ある程度の時間がかかります。ブログを書き、成果を得るには時間がかかると覚悟して取り組んでください。メリットでもお伝えしたように、書いた記事は資産となります。良質なコンテンツを、コツコツと蓄積していきましょう。

⒉継続的な運用が必要になる

記事もある程度の数が必要となってくるので、目先の成果にとらわれすぎないで、長期的な目線で運営していきましょう。

企業でブログを運営するなら、社内での役割を決めておくのが継続のコツです。もしくは外注する方法もあります。ただし、企業が提供するサービスによって専門的な要素が多い内容は、より高品質なコンテンツを制作するためにも「監修」として最終チェックは欠かさないようにしましょう。

企業ブログの始め方

企業ブログの目的やメリット・デメリットを解説してきました。ここからは実際に企業ブログの始め方を解説していきます。

企業ブログの始め方は以下の5STEPです。

⒈ブログのコンセプトを決める
⒉競合をリサーチする
⒊ブログを開設する
⒋デザインを決める
⒌運用ルールを決める

それぞれの手順について詳しく解説します。これはブログだけでなく、ほかの発信媒体を始めるときにも役立つので、ぜひ読んでみてください。

⒈ブログのコンセプトを決める

まず、ブログの方向性を明確にしましょう。デメリットでも伝えたように、企業ブログは個人ブログとは異なり、複数の社員が関わることになります。運営の方向性が定まっていないと、担当者によって発信内容やデザインにもブレが生じます。

さらにユーザーにとっても、コンセプトがブレブレの内容は信頼性がありません。そのため、読むに値しない記事になります。運営上、途中変更や軌道修正は大きな手間です。書き始める前に、スタートラインを揃えておきましょう。

⒉競合をリサーチする

コンセプトが決まったら、似たような発信をしている競合を調査します。競合を調査して自社の強みはどこにあるのか、比べられたときに差別化できるポイントは何なのかを探しましょう。ユーザー目線で競合と自社を比べてみると、注力すべきポイントや差別化ポイントがわかります。

いくつかの競合をリサーチして、記事の内容やレイアウトを参考にしてみるとよいでしょう。

⒊ブログを開設する

コンセプトの明確化と競合のリサーチが終わったら、ブログを開設します。開設時に決めることは2つです。

  • 企業ブログのプラットフォームの選定をする
  • ドメイン名の選定をする

どのようなブログサービスやソフトウェアを利用するか、一から作るかを検討し、実際にブログを開設しましょう。

⒋デザインを決める

ブログを開設したら、ビジュアルデザインを決めていきましょう。企業ブログのデザインでは、以下の項目を決めていきます。

  • カラー
  • ロゴ
  • バナーの画像
  • フォント
  • 目次

それぞれの端末やパソコンによって見え方が異なるので、複数の目で確認しましょう。

⒌運用ルールを決める

最後に、執筆におけるガイドラインや表記ルールを決めましょう。運用ルールを決めておかないと、ターゲットがズレた記事になってしまったり、ブログを書くこと自体が目的となってしまったりゴールを見失います。

  • プライバシーへの配慮
  • 関連コンテンツへの誘導の可否
  • NG行動
  • チェック体制や承認フロー

最初はこれらを明確にして、ある程度縛りのある状態の方が書きやすさがあります。ブログを作成しながら、少しずつルールを見直し、市場の流れやターゲットに合わせて都度ルールを見直しましょう。

企業ブログの書き方のコツ3つ

ブログを書くときに意識してほしいコツは以下の3つです。

  • ターゲットの課題に応じたキーワードを設定する
  • 最初から完璧な記事を目指さない
  • 専門性の高い記事を書く

それぞれ詳しく解説していきます。

ターゲットの課題に応じたキーワードを設定する

企業ブログに訪問してくれる方の多くは、検索エンジンで課題や要望に適したキーワードを調べています。

ターゲットの検索キーワードと記事内容にズレがあれば、検索結果として表示されません。記事を書く前に、ターゲットとなるユーザーが検索するキーワードをイメージして、記事のキーワードを複数決めましょう。執筆の際は、キーワードをタイトルや見出しにも取り入れると効果的です。

ただしキーワードが広過ぎると、上位表示せず読まれない可能性は高まります。できれば2、3語程度のキーワードを組み合わせると競合記事が少なくなり、検索で上位表示させやすくなります。

最初から完璧な記事を目指さない

質のよい記事をたくさん書こうとするのはとても大切です。しかし、完璧な記事を目指しすぎてしまうと、「よい記事を書かないと」という意識が先行し、継続が負担になります。

ブログで重要なことは継続です。まずはブログ記事を出すのに慣れましょう。お知らせ記事やお役立ち情報の記事、時事ネタ・業界の情報、会社の実績や取り組みの紹介などネタを集めてみると、ネタが集まり記事も書きやすくなります。

専門性の高い記事を書く

ユーザーは知りたい情報を得るために検索しています。そこで自社がその分野のプロとして、専門性の高い記事や読者の悩みを解決できる記事を提供できれば、結果自社のブログの価値を高めることにつながります。

ただし、専門用語の多用は気をつけましょう。普段何気なく使用しているワードが、実は一般の人に浸透していないケースはよくあることです。専門用語ばかりの記事になってしまうと、ユーザーに読みにくさを与えます。あくまでもユーザーの視点に立った記事作成を心がけましょう。

企業ブログの成功事例4選

最後に企業ブログで成功した4つの企業を紹介します。

⒈ferret
⒉サイボウズ式
⒊土屋鞄製作所
⒋SUUMOタウン

それぞれの企業のよいポイントをぜひ参考にしてみてください。

⒈ferret

ferret

ferretは「マーケターのよりどころ」をコンセプトとしたWebマーケティングメディアです。 Webマーケティングやマーケティングに関する情報だけでなく、マーケターが知りたい情報やノウハウを幅広く発信しています。

公式サイトに掲載されている会員数は28万人、月間ユニークユーザー数は115万UU、月間PV数は200万PVです(2023年5月21日時点)。良質な記事を多く発信することで上位表示の実現ができており、日本でもトップクラスに成功している事例です。

⒉サイボウズ式

サイボウズ式

サイボウズ式は、サイボウズ株式会社が運営している企業ブログです。「新しい価値を生み出すチームメディア」というコンセプトで、会社や組織のあり方、多様な働き方や生き方について発信しています。

自社の製品ではなく社員のインタビューなどを通して、「チームワークあふれる社会を創る」を一緒に目指したいと思ってもらえるようなコンテンツや、ビジネスパーソンが興味をもっている記事を書いています。

⒊土屋鞄製作所

土屋鞄製作所

土屋鞄製作所は、革製品を手がける土屋鞄製作所が手がけるECサイトです。ECサイトとコンテンツの「読み物」が同じサイトで閲覧できます。

読み物では、商品のストーリーやこだわりポイントが書かれており、商品一つひとつの付加価値を味わえるものとなっています。

⒋SUUMOタウン

SUUMOタウン

SUUMOタウンは、不動産サイトSUUMOが手がけるオウンドメディアです。「街との出会いを提供する」をコンセプトにしており、著名人やライターさんの思い出の地域や家についての記事を発信しています。

SUUMOタウン編集部は『わたしの好きな街』『わたしの好きな街 独断と偏愛の東京』という書籍も発売しており、読み物としても楽しむファンが多く存在しています。

まとめ

企業ブログを構築すれば、顧客や見込み顧客との接点作りができ、ビジネスチャンスが生まれます。今回紹介したコツや成功事例も参考にしながら企業ブログをスタートさせましょう。

Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客を行う上でのお悩みを解決するような情報を発信しております。気になられた方はぜひ、ほかの記事もご覧ください。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー