MENU

ネットでの集客戦|基礎知識や自社に合わせた方法を解説

  • URLをコピーしました!

「ネット販売を開始し売り上げを伸ばしたいが、集客方法がわからない」
「どのような集客方法を選択したらよいかがわからない」

ネット上で商品やサービスの販売を行っている方の中には、上記のような悩みを持つ方もいるでしょう。ネット上での集客方法はさまざまな手段があるため、それぞれの特徴を理解した上で自社にとって適切な方法を選択することが重要です。

本記事では、ネット集客のメリット・デメリット、具体的な集客方法を紹介しています。また、自社に合った集客方法を見つけるための考え方にも触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次 ー この記事で分かること ー

ネット集客とは?

ネット集客とは、インターネット上にあるWebツールやSNS媒体を通じて顧客を集める活動を指します。

ネットが普及する前は、テレビCMや折込チラシなどでのアナログな方法が一般的でした。しかしネット普及が進んだ今、見込み客の行動はインターネットを使った情報収集から始まるケースが多く、ネット集客の必要性が高まっています。

総務省が発表する通信利用動向調査によると、令和4年5月末のインターネット利用者の割合は約90%でした。
(参照元:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/230529_1.pdf)

インターネット利用者の増加により、ネット集客は今後も企業にとって重要なマーケティング戦略となります。同時に、AIの発展による技術の進化や消費者の行動変化に合わせて、戦略を調整する能力も企業には求められています。

ネット集客のメリット

ネット集客のメリットは以下の通りです。

1.低コストから実施可能
2.多くの潜在顧客にリーチできる
3.ユーザーの動きや反応を細かく分析できる

ネット集客は従来の広告手法と比べると、かなり低いコストで開始できます。特にソーシャルメディアやSEO(検索エンジン最適化)を活用すれば、初期投資を抑えつつ、効果的な宣伝活動が可能です。

また、インターネットでは幅広いユーザーへのリーチが可能なため、従来の方法では届かなかった潜在顧客にもアプローチできます。

さらに、ネット集客ではWebサイトやソーシャルメディアの分析ツールを使用して、ユーザーの行動や反応をリアルタイムで追跡し、分析することが可能です。入念な分析を行うことで、マーケティング施策にも活かせます。

ネット集客のデメリット

ネット集客のデメリットは以下の通りです。

1.競合が多く上位表示させるのが難しい場合もある
2.ネットに関する専門知識を身につける必要がある
3.集客後、どのようにコンバージョンにつなげるかを考える必要がある

ネット上ではほかの企業も集客活動を行っているため、競合が多く記事を書いたとしても上位表示させるのが難しい傾向があります。また、ネット集客を成功させるにはSEOやSNSコンテンツマーケティングなどの専門的な知識を学ぶ必要があります。

さらに、集客した訪問者を実際の顧客やリードに転換するには、適切な販売チャネルやコンバージョン戦略の設計が必要です。単にアクセス数を増やすだけではなく、そのトラフィックをビジネスの成果につなげることが求められます。

具体的なネットでの集客方法を紹介!

ここでは、具体的なネットでの集客方法を紹介します。
これからネット集客に取り組もうと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

自然検索(オーガニック検索)

自然検索(オーガニック検索)とは、検索エンジンで検索したあとに表示される結果画面の広告枠を除いた部分のことです。ユーザーが検索したキーワードに基づくコンテンツが、ランキング形式で表示される仕組みになっています。

検索結果画面に自社のコンテンツが表示されれば、ユーザーに商品やサービスを宣伝でき、認知効果の向上が期待できます。

検索結果で上位表示させるには、SEO対策を実施する必要があります。SEO対策とは、検索エンジンに評価されるようなサイト構造やWebページの内容を考えることです。

Web広告

Web広告は大きく6つの種類に分けられます。

ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。

集客方法特徴メリットデメリット
リスティング広告検索エンジンの検索結果に基づいて表示される広告・ターゲット層を指定できる   ・即効性がある・競合が多いとコストが高くなる   ・キーワード選定が難しい
ディスプレイ広告Webサイトやアプリ上に表示されるバナーや動画などのビジュアル広告・視覚的魅力が高い   ・ブランド認知度向上に効果的・クリック率が低いケースが多い   ・広告ブロックによる影響を受けやすい
リターゲティング広告一度サイトを訪れたユーザーを追跡して広告を表示させる手法・コンバージョン率が高い   ・関心のあるユーザーに再接触できる・プライバシーの問題を気にするユーザーに不快感を与える場合がある
アフィリエイト広告第三者のWebサイトやブログで商品を紹介し、成果に応じた金額を支払う成果報酬型の広告・成果報酬型なのでコスト効率がよく無駄な広告費を削減できる   ・ターゲット層への効率的なアプローチが可能・広告の品質が不均一になる   ・クリック詐欺などの不正行為により、実際の成果に対して過剰な報酬を支払うリスクがある
タイアップ広告特定のコンテンツやメディアと連携した記事や動画などの広告・ブランドイメージの向上につながる   ・ユーザーの興味を引ける・制作コストが高い   ・効果の測定が難しい
SNS広告ソーシャルメディア上で表示される広告・細かいターゲティングが可能   ・高いエンゲージメントが期待できる・プラットフォームの変化に左右される   ・ネガティブな反応のリスクがある

それぞれの特徴を理解し、自社に合ったものを選ぶことが重要です。

SNS

集客に活用できるSNSは、大きく5つの種類に分けられます。
ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。

SNS媒体特徴メリットデメリット
Facebook幅広い年代に利用される大規模なSNSで、詳細なプロフィールやグループ機能が特徴的・多様なターゲット層にアプローチできる   ・広告における細かいターゲット指定が可能・若年層の利用数が減少している  
X(旧Twitter)リアルタイム性が高く、短いテキスト中心のコミュニケーション・速報性が高い   ・ユーザーとの直接的なコミュニケーションが可能・炎上リスクがある   ・情報量が多く、注目される期間が短い
Instagram若年層に人気で、画像や動画などのビジュアルコンテンツが強み・高いエンゲージメントが期待できる   ・ブランドイメージの向上につながる・コンテンツ作成に手間とコストがかかる   ・アルゴリズム変更の影響を受けやすい
LINEメッセージアプリで閉じられたコミュニケーションが特徴的・顧客に直接情報を送れる   ・利用者の年齢層が広く、幅広いターゲットにアプローチできる・ブロックされるリスクがある
TikTok若年層に人気で、短い動画コンテンツが特徴・若年層へリーチしやすい   ・クリエイティブなコンテンツを展開できる・短期的なトレンドに左右されやすい   ・コンテンツの品質管理が難しい

自社のターゲット層はどのSNSにマッチするかを見極めることが重要です。

MEO対策

MEO対策とは、マップエンジン最適化を意味する言葉で、Googleマップの検索で上位に表示されるよう対策することを指す言葉です。

MEOでは、同一キーワードでも地域や場所によって異なる検索結果が出ることを考慮した対策が可能です。そのため、店舗ビジネスや地域ビジネスなどを行っている場合は実施すべき施策だといえます。

例えば、同じ「喫茶店」というキーワードでも、大阪府で検索するのと、東京都で検索するのでは異なる結果が表示されます。これは、Googleが検索ユーザーの位置情報を理解し、適切な検索結果を表示しているためです。

このアルゴリズムを利用し、集客したいエリアのユーザーが検索した際に上位表示されるよう対策を行うことが可能です。

メールマガジン

メールマガジンとは、メール配信に登録しているユーザーに対し、定期的に情報を発信し集客につなげる方法を指します。メールマガジンでは、新製品の案内や業界ニュース、特別なプロモーションや有益なコンテンツなどを送付します。

例えば、あるファッションブランドがメールマガジンを使う場合、新作コレクションやセール情報、スタイリングのアドバイスに関するコンテンツなどを送付するのが有効です。

また、購入履歴に基づきカスタマイズされた情報を送ることも可能です。よりパーソナライズされた情報を送ることになるため、顧客の興味関心を引き出すことができ、購入に至る確率も高まります。

メールマガジンは、すでに少し興味を持っている状態のユーザーにアプローチできる手法であるため、顧客とのより深い関係を構築でき、リピーターにつなげることも可能です。

外部サイトからの流入

外部サイトからの流入とは、自社以外のWebサイトやSNS、ブログなどに記載されたリンクを通して自社サイトにユーザーが訪れることを指す言葉です。これによりWebサイトの訪問者数が増え、ブランド認知度の向上、最終的には売上の増加にもつながります。

例えば、人気のファッションブランドについて書かれたブログに、そのブランドのWebサイトへのリンクがあるとしましょう。ブログを読んだ方がそのリンクをクリックすると、ブランドのWebサイトに直接アクセスできます。

このように、ブランドのWebサイトに新しい訪問者が増えると、その商品に興味を持ってもらえることがあり、それが購入につながる場合もあります。外部サイトからの流入は、Webサイトへの訪問者を増やし、新しい顧客を獲得する方法の一つです。

オフラインからの流入

オフラインからの流入とは、実店舗やイベント、印刷物などのオフライン媒体を通じて、オンラインのWebサイトや特定のページに訪問者を誘導することを指します。QRコードやURL、プロモーションコードなどが用いられるケースが多い傾向です。

例えば、ファッション小売店が店舗にQRコードを設置し、顧客がそのQRコードをスキャンすれば、オンラインストアにアクセスできるようにしている場合があります。これにより、店舗で試着した服や、気に入った商品情報をオンラインでも簡単に確認できるようになり、店舗では購入に至らなくてもオンライン購入につなげることが可能です。

オフラインからの流入は、オンラインとオフラインのマーケティング活動を統合し、顧客体験を一貫させるための重要な戦略だといえます。

自社に合った集客を見つけるための考え方を紹介

ネットでの集客を行うにあたり、自社に合った方法を取り入れることが重要です。ここでは、どのような観点から集客方法を選ぶべきかを紹介します。

集客したい場所を定める

ホームページやランディングページ、ECサイトなど特定の集客場所を明確に定めることで、マーケティング活動を特定のチャネルに集中させることが可能です。

例えば、あるファッションブランドが新しいコレクションの販売を開始する際に、主な集客場所をECサイトとInstagramに特定したとします。この場合、ECサイトでは詳細な製品情報を提供し、Instagramではスタイリングの提案や製品のビジュアルコンテンツを通じて顧客の関心を引きつけられます。

ネット集客を成功させるには、集客場所を選定し、自社のビジネスモデルとターゲット顧客に合わせたマーケティング活動を行うことが重要です。

集客の目的を明確にする

集客の目的を明確にすることで、ネットでの集客活動におけるゴールを定められ、最も効果的な方法にリソースを当てられるようになります。目的が不明確では、マーケティングの効果が薄れ、目的を達成できなくなる恐れもあるため注意が必要です。

例えば、あるECサイトを営む事業者が新商品の販売と売上向上を目指すなら、集客の主な目的は新商品に対する認知度向上と、初期の売上を生み出すことになります。この目的を達成するためには、新商品を強調したSNSキャンペーンや既存顧客へのメールマガジンの配信、割引プロモーションの実施が効果的だと予測を立てることが可能です。

このように、明確な目的を持つことで集客活動に一貫性を持たせられ、効果的な集客が可能となります。

集客にかけられる予算を決める

集客にかけられる予算を事前に決めておけば、マーケティング活動の範囲と規模を明確にでき、効率的な資源の分配が可能です。

例えば、ある中小企業が年間のデジタルマーケティング予算を100万円と設定したとします。予算の制限を考慮し、ターゲット層の関心を最も引きつけられると予想されるチャネルに焦点を当て、施策を集中的に実施できます。

集客にかけられる予算を決めることは、マーケティング活動の効率と効果を最大化するための重要な要素です。明確な予算設定により、資源を最適に活用でき、ターゲット市場に合わせた効果的なマーケティング戦略を立てられます。

ターゲット層を明確にする

ターゲット層を明確にすれば、マーケティングのメッセージをその層のニーズや興味に合わせた調整がしやすくなります。これにより、広告やマーケティング活動が効果的になり、予算の無駄遣いを避けて投資の利益を高めることが可能です。

例えば、ある化粧品メーカーが新しいスキンケア製品の販売を考えているとします。ターゲットを若い女性に絞る場合、この年齢層の人々が興味を持ちそうなトレンドやオーガニック成分、肌の健康に関する情報を重視した広告を作成します。また、彼女たちがよく使うSNSを通じて有益な情報を発信することで、関心を引き、製品の購入につなげることが可能です。

このように、ターゲット層を明確にすれば、その層に合わせた効率的なマーケティング戦略やコミュニケーションアプローチを実行できます。

ターゲットに合わせた集客方法を選ぶ

ターゲット層の好みや行動、よく使うプラットフォームを理解することで、より効果的なマーケティング戦略を立てることが可能です。

例えば、テクノロジー製品を販売する企業がテクノロジー愛好家をターゲットにしているとします。この場合、SNS広告、テックブログでの記事スポンサーシップ、オンラインフォーラムへの積極的な参加などが集客に役立ちます。また、ターゲット層がYouTubeなどの動画プラットフォームを頻繁に利用していることを考慮し、製品レビューやデモ動画の作成も効果的です

このように、ターゲット層の行動と好みに合わせた集客方法の選択により、関連性の高いマーケティング活動が展開でき、コンバージョン率を高められます。

まとめ

本記事では、ネット集客の手法や具体的な実施方法を紹介しました。

ネットでの集客には多様な方法があるため、自社がアプローチしたいターゲット層を明確にした上で、集客媒体や方法を選択することが重要です。また、効果的な手法を複数取り入れることで相乗効果も期待でき、より大きな成果を得られます。

Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客を行う上でのお悩みを解決するような情報を発信しております。気になられた方はぜひ、ほかの記事もご一読ください。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー