MENU

検索エンジンでの上位表示対策|集客効果のある方法を解説

  • URLをコピーしました!

「Webサイトを作成したが、集客に苦戦し売上を上げられない」
「Webサイトのアクセス数を増やしたいが、具体的に何をすればよいかわからない」

自身のWebサイトを立ち上げた方の中には、検索エンジンで自社サイトが上位表示されないことに悩んでいる方もいるでしょう。検索エンジンでの上位表示対策を実施すれば、サイトへの集客を増やせるだけでなく、コンバージョン率アップや売上向上にもつながります。

本記事では、検索エンジンの基礎知識や、検索エンジン上でWebページを上位表示させる具体的な方法を紹介しています。また、施策実施後の効果を確かめる方法にも触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次 ー この記事で分かること ー

検索エンジンの基礎知識を解説

ここでは、検索エンジンの基本的な知識を解説します。検索エンジンがどのように動作し、どのような要素が検索結果に影響を与えるかを理解すれば、効率的な戦略を立てることが可能となります。

検索エンジンにおけるSEO対策とは?

検索エンジン(サーチエンジン)とは、検索ユーザーが必要とする情報をWeb上から検索できるシステムです。国内ではGoogleとYahoo!が主に利用されています。

SEO対策とは、GoogleやYahoo!のような検索エンジンで、自社のWebサイトが検索結果の上位に表示される取り組みを指します。SEOは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略です。この取り組みの目的は、ユーザーにとって有益な情報を提供し、それを検索エンジンが認識できるようにすることです。

アルゴリズムとは?

「検索アルゴリズム」とは、検索結果に表示される順位を決定する基準です。検索アルゴリズムの仕組みについて、Googleは下記の「重要な要因5つ」を明言しています。

  1. 検索意図の把握
  2. コンテンツと他コンテンツの関連性
  3. コンテンツの質
  4. ユーザビリティの高さ
  5. 検索体験の最適化

Googleはこれらを通じて、ユーザーにとって最も有益で関連性の高い検索結果を提供しようとしています。そのため、SEOではこれらの要素を理解した上での対策が重要です。

検索順位はどう決まる?

検索順位は以下の要素をもとに決定されています。

1.クローリング

クローリングとは、クローラーと呼ばれるロボットがWebページを発見・巡回し、ページ内のコンテンツや画像・ファイルなどを読み込む作業です。Webページが検索結果に表示されるためには、クローラーによって発見され、クローリングされる必要があります。

2.インデックス

インデックスとは、検索エンジンがWebサイトを巡回し、Webページのテキストや画像、動画などを収集し、検索システムが理解しやすい形でデータベースに保存するプロセスを指します。検索エンジンによってインデックス(登録)されるためには、高品質なコンテンツを持つページを作成する必要があります

3.ランキング

クロールによって収集されたページ情報は、検索エンジンのアルゴリズムに従ってランク付けされ、関連性・信頼性・品質の高いページが検索結果上位に表示されます。ページのランキングは、検索エンジンが独自で定めているアルゴリズムによって決まります。

検索順位の重要性

多くのユーザーは、検索結果で出た最初のページを見る傾向にあるため、上位にページが表示されることは、より多くの訪問者と潜在顧客を獲得するための重要な要素です。

このように、検索結果の上位に表示されることの重要性を理解すれば、SEO対策の優先順位を正しく設定できます。

集客につながる

検索結果で上位に表示されれば、その分多くのユーザーの目に触れる機会が増え、集客につなげることが可能です。検索順位が1位の場合はクリック率が28.5%、2位の場合は15.7%と、1位と2位で大きな差があります。

(参照:SISTRIX Why (almost) everything you knew about Google CTR is no longer valid

検索を行うユーザーは何かしらの疑問や悩みを抱えているケースが多いため、それを解消できるようなページを作成することが重要です。そのページを見たユーザーがコンテンツの内容に興味を持てば、問い合わせや購入などのコンバージョンにつながります。

認知度の拡大につながる

検索結果での上位表示は、商品やサービス名、会社名などのブランディング効果も期待できます。検索エンジンで上位に表示されることは、そのサイトの信頼性の高さが検索エンジンから評価されているともいえるため、ユーザーからの信頼性も高まりやすいのです。

例えば、ある食品販売会社が「オーガニック食品」というキーワードでSEO対策を行い、検索結果で1位になったとします。その結果、検索エンジンを利用する多くのユーザーがこの会社のサイトを訪れるようになり、ブランド認知度が向上します。また、オーガニック食品に関心があるユーザーがターゲットとなるため、購入に至る確率も高まるでしょう。

検索エンジン上でWebページを上位表示させる具体的な方法

ここでは、検索エンジン上でWebページを上位表示させる具体的な方法を6つ解説します。

  1. Google Search Consoleに登録
  2. SEO対策の実施
  3. ユーザーの検索意図(潜在ニーズ)を把握
  4. 高品質なコンテンツ作成
  5. YMYL
  6. ユーザビリティの高いサイト構築

SEO対策の実施方法や高品質なコンテンツ作成などの方法を学べば、検索エンジンに自分のサイトを「価値あるもの」として認識させることが可能です。

1.Google Search Consoleに登録

まずは「Google Search Console」に登録します。「Google Search Console」は、ホームページを掲載する順位の測定や、ホームページ内の問題などをチェックできる無料のツールです。

正しく検索データベースにインデックスされているか、どの検索キーワードがサイトに多くのアクセスをもたらしているかなど、さまざまな分析ができます。Google Search Consoleで得られた情報をもとに、Webサイトの内容やSEO戦略を最適化することが可能です。

2.SEO対策の実施

SEO対策ですべきことは、大きく下記の3つに分類されます。

  1. 内部対策
  2. 外部対策
  3. コンテンツSEO

下記の章では、それぞれ詳しく解説します。

内部対策

内部対策とは、Webサイトの内部要素を最適化することです。
主な実施項目は以下の通りです。

実施項目詳細
Webサイトの構造構築すべてのページに関連性があることを示すために、サイトカテゴリーとサブカテゴリーの明確化・サイトマップの作成を行う
HTMLの改善タイトルタグやメタディスクリプション、H1タグにキーワードを含め、コンテンツの構造を明確にする
サイト表示速度の向上画像サイズの最適化やJavaScriptとCSSの最適化などを行い、ページの表示速度を向上させる
モバイルフレンドリーな設計レスポンシブデザインを採用し、デスクトップからモバイルデバイスまで、あらゆるスクリーンサイズで見やすいサイト設計を行う
内部リンク設定サイトで説明している事項に関連するページのURLを内部リンクとして設定し、ユーザーに追加情報を提供する

内部対策の実施により、サイト構造を明確化でき、サイトの管理もしやすくなります。

外部対策

外部対策とは、ほかのWebサイトからのリンク獲得に重きを置いた手法です。
外部対策の具体的な方法としては、下記のような方法が挙げられます。

  1. ほかのWebサイトやブログで記事を書き自社サイトのリンクを張る
  2. インフルエンサーと連携し自社サイトや商品を宣伝してもらう
  3. SNSで継続的に発信し、自社サイトの認知度を高める
  4. 高品質なコンテンツ提供による自然なリンク獲得を狙う

高品質なバックリンクは、サイトの権威性と信頼性を高められ、検索エンジンによる評価を向上させられます。

コンテンツSEO

コンテンツSEOとは、検索エンジンだけでなく実際のユーザーにとっても価値のあるコンテンツを作成することです。
具体的に行うべきこととして、以下の項目が挙げられます。

  1. ターゲットとなるキーワードの研究
  2. ユーザーの関心や問題解決につながるような高品質なコンテンツ作成
  3. 読みやすいフォーマットに整える
  4. 定期的なコンテンツ更新

ユーザーが何を求め、どのような情報を探しているのかを深く理解することが重要です。検索キーワードの背後にあるニーズを把握することで、ユーザーに役立つコンテンツを提供でき、上位表示されやすくなります。

3.ユーザーの検索意図を把握

ユーザーの検索意図を把握するには、ユーザーが検索窓に打ち込むキーワードの意図や、ユーザー自身も気づいていない本音の部分を記事作成前に洗い出し整理します。その上で記事を作成することで、ユーザーの検索意図を満たす高品質なコンテンツ作成が可能です。

検索意図を考えるには、まずは自分事として検索意図を考えてみるのがおすすめです。また、そのキーワードで検索したときに上位表示されるページを読み、どのような項目が書かれているかを把握すると、ユーザーの検索意図が見えてくるでしょう。

4.高品質なコンテンツ作成

高品質なコンテンツを作るには、何が「高品質」なのかを知ることが重要です。
ここでは、Googleが公式に情報として出している下記2つを詳しく解説します。

  1. Googleのガイドライン
  2. 品質評価の基準(E-E-A-T)

Googleのガイドライン

コンテンツを作る際は、Googleのガイドラインに従ったコンテンツ作成が非常に重要です。

GoogleがWebページの品質を評価する際に重視しているのは、コンテンツがユーザーにもたらす価値や、役立ち度合いです。そのため、SEO対策としては、単に検索エンジンを意識するだけでなく、実際にコンテンツを閲覧するユーザーにとって有益かつ関連性の高い情報の提供が求められます。

参照:General Guidelines

品質評価の基準 E-E-A-T

GoogleがWebサイトの品質を評価するため重視しているのは、下記4つの評価基準(E-E-A-T)です。

E:Expertise(専門性)
E:Experience(経験)
A:Authoritativeness(権威性)
T:Trustworthiness(信頼性)

E-E-A-TはSEOを行う上で欠かせない重要な考え方です。コンテンツを作成する際、この4つの評価基準を満たせば、高品質なサイトとして評価されやすくなります。

5.YMYLに注意

YMYLは、「Your Money or Your Life」の略で、これはユーザーの健康やお金、幸福に重要な影響を及ぼす可能性があるトピックを表す言葉です。
YMYLに該当するテーマやジャンルは、以下のようなものが挙げられます。

  • ニュースや時事問題などの公式情報を扱うページ
  • 法律関連の事項を扱うページ
  • 金融情報を扱うページ
  • ショッピング・買い物などの金銭を扱うページ
  • 医療情報を扱うページ
  • 国籍、宗教、障害、年齢などを扱うページ など

検索エンジンでは、こうした重要なテーマに関しては厳しい評価基準を採用しており、ユーザーに最も信頼できる情報を提供することを目標としています。そのため、もし自社のWebサイトがYMYLに当てはまる場合、非常に高いレベルのE-E-A-Tレベルを求められると認識しておきましょう。

6.ユーザビリティの高いサイト構築

ユーザビリティとは、サイトの使いやすさや、ユーザーが簡単にストレスなくページ操作できるかを示した度合いを指します。ユーザービリティの高さも、Googleが重視しているポイントの1つです。

ユーザービリティを高めるための項目を一部抜粋して紹介します。 

  • テキストの読みやすさ
  • フォントサイズの適切さ
  • ページの表示速度
  • パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも見やすく表示されるか

ユーザビリティの改善により、検索順位が上がる可能性もあります。

施策の効果を確かめる方法

施策を実施したあとは、効果を確認し、PDCAを回すことが重要です。検証を繰り返し、質の高いWebページを作成できれば、検索順位も上がっていきます。

ここでは、施策の効果を確かめる方法を解説します。

Google Analyiticsでの確認

Google Analyiticsとは、Googleが提供している無料のWebサイトのアクセス解析ツールです。このツールを利用することで、SEO戦略に関連するさまざまなデータを取得できます。

Webページの上位表示を目指す上でチェックすべき項目は以下の通りです。

  1. 訪問者がどこから来たのか(トラフィックソース)
  2. 自然検索からの流入数
  3. どのページが自然検索からの訪問者を最も引きつけているか
  4. ユーザーがサイト上でどのような動きをしているか

効果的な戦略を立てる上で、サイトの状態把握は欠かせません。上記項目を確認し、Webサイトの現状のパフォーマンスを理解することで、課題を発見しやすくなります。

Google Search Consoleでの確認

Google Search Consoleとは、Webサイト管理ツールで、日本では「サチコ」とも呼ばれています。このツールでは、WebサイトがGoogle検索エンジンにどのように認識されているかや、内部対策に関する細かいデータの把握が可能です。

Google Search Consoleで確認すべき主なポイントは以下の通りです。

  1. インデックスの状態の確認
  2. 検索パフォーマンスの分析
  3. モバイルユーザビリティのチェック
  4. ページの速度
  5. サイトへの内部リンクと外部リンクの状況

上記項目を定期的に確認し、良好な状態に保っておくことで、上位表示を目指しやすくなります。

定期的に検索順位をチェック

検索順位チェックツールなどを用いて、定期的な検索順位モニタリングを実施することも重要です。定期的に検索順位を確認すれば、SEO施策の効果を直接的に測定できます。

検索エンジンは頻繁にアルゴリズムを更新するため、これらのアップデートによる影響を受け順位が下がる場合もあります。定期的な順位チェックを習慣にしていれば、アップデートの影響にも素早く対応でき、常に高い順位を保つことが可能です。

まとめ

本記事では、検索エンジンでの上位表示対策について、その重要性や具体的な方法を紹介しました。

検索エンジンを上げるには、継続的にコンテンツをブラッシュアップさせていく必要があります。そのため、一朝一夕で順位をアップさせることは難しいですが、少しずつ取り組めば徐々に順位を上げることが可能です。自社で作成したコンテンツは自社の資産にもなるため、ゆっくりと時間をかけて上位表示を目指しましょう。

Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客を行う上でのお悩みを解決するような情報を発信しております。気になられた方はぜひ、ほかの記事もご一読ください。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー