SEOやリスティング広告という言葉は聞いたことがあるものの、それぞれの違いや特徴はよく知らないという方も多いのではないでしょうか。
効果的なWeb集客を行う上では、さまざまなWebマーケティングの施策に関する知識と理解が必要です。
そこで本記事では、SEOとリスティング広告の違いや特徴を解説します。
これからWeb集客を学ぼうとお考えの方は、ぜひ本記事をご一読ください。
SEOとリスティング広告とはなにか
効果的なWeb集客を行う上では、SEOとリスティング広告の違いや特徴をしっかりと押さえておきたいところです。
ここでは、そもそもSEOとリスティング広告とはどのようなものなのかという点を解説します。
SEOとは
SEOとはSearch Engine Optimizationの略称で、対象となるWebページを検索結果の上位に表示できるように、記事内容やキーワードなどを最適化させる施策のことです。
Webマーケティングを行う上では、SEOを行い、制作したWebページを上位に表示させることでWeb集客の強化や、ひいては売上の拡大を見込むことができます。
このようにSEOは、Web集客において大きな効果を見込めるため、Webマーケティングを行う上では非常に重要な施策です。
なお、SEOはあくまで特定のWebページを上位に表示させるための施策であり、広告ではないという点は押さえておきましょう。
リスティング広告とは
リスティング広告とは、ユーザーがGoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索を行った際に、使用したキーワードに連動して検索結果に表示される広告のことです。
たとえば、検索エンジンで「美容 サプリ」と検索すると、検索結果の上部に美容サプリメントに関するWeb広告が表示されます。
これが、リスティング広告です。
リスティング広告はメディア広告と比較して、広告主がより高い裁量をもって広告内容と出稿の条件を決定できるという点で異なります。
また、広告の運用を最短で当日から開始でき、短期間で反響を得やすいという点も、リスティング広告の魅力です。
下記記事ではリスティング広告のメリット・デメリットや、SEOについて詳しく解説しておりますのであわせてご覧ください。
SEOの3つの特徴
SEOはWebマーケティングを行う上で意識しておきたい施策ですが、具体的にはどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、SEOの3つの特徴を紹介します。
特徴①ブランディング効果がある
掲載するWebページのブランディング効果があるという点は、SEOの特徴の1つです。
なぜなら、Webページを上位に表示させることができれば、多くのユーザーの信頼を得られるためです。
SEOはリスティング広告とは違い、広告費を投下してWebページを検索結果の上位に表示させることはできません。
ではWebページを上位に表示させるためにはどのようにすればよいのかというと、そのWebページの内容を正確で読みやすく、品質の高い内容に仕上げる必要があります。
つまり、「上位に表示されているWebページ」=「品質の高いWebページ」ともいえるため、Webページを上位に表示させることで、ブランディング効果が期待できるのです。
特徴②中長期的に見た場合に「資産」になる
SEOによって、Webページが検索結果の上位に一度表示されたあとは、適切なメンテナンスさえ行えば、上位表示を比較的維持しやすいという傾向があります。
そのため、一度上位に表示させることに成功したWebページは、継続的にターゲットを流入させ、収益を生み出す中長期的な「資産」となり得ます。
この点は、Web集客を行うためには継続的に広告料を支払い続ける必要があるリスティング広告とは異なるため、SEOの魅力ともいえるでしょう。
特徴③反響を得るまでに時間がかかる
SEOは施策を開始してから、対象となるWebページを検索結果の上位に表示させるまでに、比較的時間がかかります。
そのため、SEOは長期戦となりやすく、キーワードや記事内容などを適宜ブラッシュアップしていく必要があります。
リスティング広告の3つの特徴
Web集客における反響獲得の効果が期待できるリスティング広告には、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、リスティング広告の3つの特徴を紹介します。
特徴①短期間で反響を得られる傾向がある
リスティング広告は、広告内容や、キーワード、そして希望予算などの情報を登録すれば最短で当日から広告の運用を開始できます。
また、検索エンジン側に支払う広告費の額や広告内容などによっては、短期間で検索結果の上位へ表示させることが可能です。
そのため、リスティング広告は短期間で反響を得たいという場合に、威力を発揮できる手法です。
特徴②広告費がかかる
リスティング広告は、ユーザーからクリックされることで初めて広告費が発生します。
メディア広告などのほかの広告とは違い、リスティング広告は掲載されているだけでは広告費が発生しないという点は、広告主としては嬉しいポイントではないでしょうか。
なお、リスティング広告の運用において、広告がターゲットに1回クリックされるごとに広告主が検索エンジン側に支払う料金を「クリック単価」とよびます。
このクリック単価は、広告に連動させるキーワードによって異なりますが、目安としては1クリックあたり80~1,000円程度です。
特徴③クリック率は低い傾向がある
リスティング広告がターゲットとするユーザー層のなかには、広告を避ける層も存在します。
そのため、リスティング広告を検索結果の上位に表示できたとしても、特定の層からはクリックされないという可能性があります。
SEOとリスティング広告の違い
SEOとリスティング広告のそれぞれの特徴を押さえた上で、続いてはSEOとリスティング広告の違いを比較します。
違い①反響を得られるまでの期間
SEOとリスティング広告には、施策や運用を開始してから、反響を得られるまでの期間に違いがあります。
SEOの施策を開始してから反響を得られるまでに必要な期間は、KWによって大きく異なりますが、一般的な目安としては4か月~1年程度でしょう。
一方でリスティング広告の運用を開始してから反響を得られるまでに必要な期間は、一般的に3か月程度といわれています。
施策や運用を開始してから、反響を得られるまでの期間は一般的にSEOのほうが長く、リスティング広告のほうが短いという点を押さえておきましょう。
違い②コントロール可能な範囲
SEOとリスティング広告では、コントロール可能な範囲にも違いがあります。
コントロール可能な範囲とは、「カスタマイズのしやすさや裁量性」とも言い換えられます。
SEOの場合は、リスティング広告のように細かい出稿の条件の設定を行うことはできません。
一方でリスティング広告の場合は、連動させるキーワードだけではなく、広告を表示させるターゲットの性別や年齢、さらには居住地などの属性を広告主が設定することができます。
コントロール可能な範囲は、SEOの場合は狭く、反対にリスティング広告の場合は広いという特徴があります。
違い③クリック率
クリック率とは、Webページや広告が検索結果へ表示された総数に対する、Webページの被クリック総数の比率のことです。
検索結果へ表示される順位ごとに比較した場合、クリック率は一般的にSEOのほうが高く、リスティング広告のほうが低い傾向にあります。
下記の表は検索結果へ表示される順位ごとの、SEOとリスティング広告のそれぞれのクリック率です。
SEOとリスティング広告のクリック率
検索結果への表示順位
|
SEOのクリック率
|
リスティング広告のクリック率
|
1位 | 39.6% | 2.1% |
2位 | 18.4% | 1.6% |
3位 | 10.1% | 1.4% |
4位 | 7.6% | 1.2% |
参照元:Google Click-Through Rates (CTRs) by Ranking Position in 2022
(https://firstpagesage.com/seo-blog/google-click-through-rates-ctrs-by-ranking-position-in-2022/)
違い④かかる費用
SEOとリスティング広告の運用において、かかる費用に違いがあるという点も、しっかりと押さえておきたいところです。
SEOは広告ではないため、SEOを行う場合には広告費は発生しません。
一般的なSEOを行う上で必要な費用は、人件費やWebサイトの運営・維持費のみです。
一方でリスティング広告の運用を行う場合は、広告がターゲットにクリックされるごとに、広告主は検索エンジン側に対して料金を支払う必要があります。
SEOとリスティング広告とではかかる費用に違いがあるという点も押さえておきましょう。
違い⑤狙うべきターゲット
SEOとリスティング広告とでは、狙うべきターゲットにも違いがあります。
狙うべきターゲットとしては、SEOの場合はニーズが明確ではない「潜在ターゲット」が、リスティング広告の場合はニーズが明確な「顕在ターゲット」が適切です。
SEOは、広告を避ける傾向のある潜在ターゲットに対しても情報提供を行いながら、中長期的なスパンで顧客化をはかることができます。
一方でリスティング広告は、顕在ターゲットに対して素早いアプローチを行えるため、スピーディーに反響を得ることが可能です。
たとえば、「エアコン 故障」というキーワードに連動させて広告を表示できれば、エアコン修理業者にとって確度の高い顕在ターゲットの獲得が見込まれます。
WEBマーケティングで重要な「ペルソナ設計」の方法については、下記記事で詳しく説明しておりますので、ぜひご覧ください。
SEOとリスティング広告のそれぞれの適正
SEOとリスティング広告のそれぞれの特徴や違いが理解できたところで、続いては、両者が具体的にどのようなケースに適性があるのかという点を解説します。
SEOが向いている2つのケース
まずは、SEOが向いている2つのケースを紹介します。
現時点でイメージされているビジネスやWebマーケティングを行う上での課題が、これから紹介するケースに当てはまる場合は、SEOを行うことで効果が期待できます。
ケース➀直接的な費用をかけずにターゲットを獲得したい場合
SEOは、リスティング広告とは違い広告費などの費用は発生しません。
そのため、予算が限られているという場合には、SEOによって費用の発生を抑えながらWeb集客を行うことがおすすめです。
ただし、SEOの場合もWebサイトの利用料や、運営にかかわる人件費といった最低限の費用はかかるため、費用面は事前にしっかりと確認しましょう。
ケース②多くのキーワードからターゲットを獲得したい場合
多くのキーワードからターゲットを獲得したい場合も、SEOに軍配があがります。
なぜなら、SEOはリスティング広告とは違い、Webページに載せるキーワードの数や種類に制限がないためです。
そのため、多くのキーワードをWebページに散りばめることで、さまざまな属性のターゲットを獲得することが可能です。
一方で、リスティング広告の場合は、広告主が広告に連動させるキーワードを設定します。
つまり、広告主が設定したキーワード以外でWeb検索を行ったターゲットに対しては、広告が表示されず、流入が見込まれないということです。
リスティング広告が向いている3つのケース
続いては、リスティング広告が向いている3つのケースを紹介します。
もし、現時点における課題が下記のケースに当てはまる場合は、リスティング広告の運用によって反響を得られる可能性が高いといえるでしょう。
ケース➀特定のキーワードからターゲットを獲得したい場合
特定のキーワードからターゲットを獲得したい場合は、リスティング広告の運用が適しています。
なぜなら、リスティング広告は、運用開始時に「どのキーワードに連動して広告を表示させるのか」という条件を、広告主が設定できる仕組みであるためです。
この仕組みにより、設定したキーワード以外でWeb検索を行ったターゲットに対しては広告が表示されないため、確度の高いターゲットのみを流入させることが可能です。
ケース②反響を得るまでのスピードを重視する場合
「SEOとリスティング広告の違い」の項目でも触れたように、リスティング広告は運用開始から反響を得られるまでの期間が短い傾向にあります。
たとえば、「当月のうちに売り上げを立てたい」というように、スピーディーに成果を求めるケースでは、リスティング広告の運用が適しているといえるでしょう。
ケース③期間限定でプロモーションを行う場合
リスティング広告は、アカウント登録から運用開始までの期間が短くて済むだけではなく、運用の終了時期も広告主が決定できるため、期間限定での運用にも適しています。
そのため、たとえば、半年限定で商品のプロモーションを行う場合などでは、リスティング広告を活用するとよいでしょう。
SEOとリスティング広告を併用するメリット
Webマーケティングにおいては、SEOとリスティング広告を併用するハイブリット戦略が有効であるといわれています。
なぜなら、SEOとリスティング広告を併用することでそれぞれの弱点を補いつつ、バランスの取れたWebマーケティングを行うことができるというメリットがあるためです。
たとえば、リスティング広告でスピーディーに反響を獲得しつつ、SEOによって中長期的に安定した収益の基盤を作るといった戦略で行うとよいでしょう。
SEOとリスティング広告のそれぞれの強みを活かしましょう
今回はSEOとリスティング広告の特徴や違い、そして両者の適性を解説しました。
SEOとリスティング広告は、適性が異なります。
ビジネスの目的や希望によって両者を使い分けるだけではなく、場合によっては併用することによってより効果的なWeb集客を行うことが可能です。
これからWeb集客を学ぼうとお考えの方は、ぜひ本記事をご参考頂ければ幸いです。
Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客を行う上でのお悩みを解決するような情報を発信しております。
気になられた方はぜひ、ほかの記事もご一読ください。