リスティング広告の出稿を検討しているものの、CPC(Cost Per Click:クリック単価)がいくらになるのかがわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
リスティング広告の運用にかかる費用がどのように決まるのかは、気になりますよね。
そこで本記事では、リスティング広告の内容とあわせて、CPCの相場や広告費を抑える方法を解説します。
リスティング広告の運用をお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
CPCを知る前に押さえておきたいリスティング広告の基礎
CPCのことを解説する前に、まずリスティング広告の基礎知識とあわせて、どのような仕組みで費用が発生するのかを簡単に説明します。
リスティング広告とは
リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンを利用した際に、検索結果画面の最上部や最下部などに表示される広告のことです。
リスティング広告の表示をクリックすると、広告を出稿している企業のWebサイトに誘導されます。
数あるWeb広告のなかでも、広告主に委ねられる裁量が特に大きいという点が、リスティング広告の特徴といえるでしょう。
リスティング広告については、下記記事で詳しく説明しておりますので、併せてご覧ください。
リスティング広告の課金方式とは
リスティング広告には「クリック課金制」という課金方式が採用されています。
クリック課金制とは、ターゲットがリスティング広告をクリックするごとに、検索エンジン側が広告主に対して広告費を請求するという課金方式のことです。
下記記事ではリスティング広告にかかる費用について詳しく解説しています。予算の決め方や費用を抑えるポイントについても解説していますので、あわせてご覧ください。
リスティング広告の得意領域とは
リスティング広告は、検索キーワードに関連性が高いWebサイトが表示されるため、求めている商品やサービスが明確なユーザーに対して非常に効果的です。
適切なキーワードを設定することで、自社の売り上げにつながるような確度が高いユーザーを獲得できます。
リスティング広告のCPCとは
リスティング広告の運用において、ユーザーが広告をクリックするごとに発生する費用のことを「CPC」といいます。
CPCは【リスティング広告にかかったすべての広告費÷リスティング広告がクリックされた回数】で求めることができます。
リスティング広告におけるCPCの決まり方
リスティング広告のCPCは、検索エンジン側によるオークションによって決まります。
この場合のオークションとは、検索エンジン側がリスティング広告の質を評価し、その評価にもとづいて、広告を検索結果画面に掲載する順番を決定する仕組みのことです。
高品質であると判断されたリスティング広告であるほど、ユーザーへの表示回数が増えます。
リスティング広告に関するさまざまなCPCの違い
ここからは、リスティング広告における検索エンジンによるCPCの違いや、ほかのWeb広告とのCPCの違いを説明します。
GoogleとYahoo!
リスティング広告を出稿する主な検索エンジンには、GoogleとYahoo!があります。
どちらの検索エンジンのほうがCPCを抑えられるのか気になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的にGoogleとYahoo!のCPCに大きな違いはありません。
ただし、使用するキーワードのジャンルや内容によっては若干CPCが変わる場合も存在します。
GoogleとYahoo!の媒体によるリスティング広告の違いは、下記記事で詳しく説明しておりますので、ぜひご覧ください。
リスティング広告とディスプレイ広告
クリック課金制を採用しているために、リスティング広告と混同されることがある広告の種類として、ディスプレイ広告というものがあります。
リスティング広告で表示できるものはテキストのみであるのに対して、ディスプレイ広告では画像や動画も表示できます。
CPCの相場が、リスティング広告は80~1,000円、ディスプレイ広告が50~100円であるため、CPCの面においてはディスプレイ広告のほうが割安であるといえるでしょう。
リスティング広告とディスプレイ広告の違いについては、こちらの記事で詳しく説明しておりますので、併せてご覧ください。
リスティング広告とSNS広告
リスティング広告と混同されやすい広告として、SNS広告というものも存在します。
SNS広告とは、TwitterやInstagramなどのSNS上に投稿を模したかたちで掲載できるWeb広告のことです。
テキストだけではなく画像や動画も添付できることにくわえ、一般ユーザーの投稿に近いかたちで表示されるため、多くの人の目を引くということが特徴です。
なお、SNS広告にもクリック課金制が採用される場合があります。
SNS広告のCPCの相場は24~100円ほどであるため、リスティング広告と比較すると安価であるといえるでしょう。
SNS広告については、下記記事で詳しく説明しておりますので、併せてご覧ください。
CPCと間違いやすいリスティング広告の入札単価とは
リスティング広告を表示させる検索キーワードは、広告主が自由に設定することができます。
その設定を行う際は、希望するキーワードに対して、1クリックあたりにCPCをどの程度まで支払えるのかを決定することが必要です。
これを「入札」とよび、入札の金額を「入札単価」とよびます。
このように聞くと「CPC=入札単価のことではないか」とお考えになる方もいらっしゃるかもしれませんが、入札単価とCPCは同じ意味ではありません。
したがって、ここからはCPCと入札単価の違いや、入札単価の金額がどのように決まるのかを解説します。
CPCと入札単価の違い
CPCはリスティング広告がクリックされるごとに発生する広告費のことであり、入札単価はCPCの上限額を意味する言葉です。
リスティング広告におけるCPCは入札単価にもとづいて算出されており、基本的にはCPCが入札単価を上回ることはありません。
しかし、CVに繋がりやすいKWとGoogleが判断した㎾に限り入札単価を引き上げる、「拡張クリック単価」の設定をしている場合は、CPCが入札単価を越える場合もあります。
入札単価を決める2つの方法
入札単価がどのようなものであるのかはわかったものの、なにを基準に決めたらよいのかはわからないという方もいらっしゃるでしょう。
そこでここからは、入札単価を決める際に用いる2つの方法を解説します。
方法①キーワードプランナーで相場を調べる
入札単価を決める際は、まずGoogleが提供している「キーワードプランナー」というツールを使用して、CPCの相場を調べましょう。
キーワードプランナーを使用した入札単価の調べ方は以下のとおりです。
キーワードプランナーを使用した入札単価の調べ方
- 「Google広告」にログインする
- Google広告の「ツール」という項目からキーワードプランナーに移動する
- 「検索のボリュームと予測のデータを確認する」という項目をクリックする
- キーワードを入力し「開始する」をクリックする
- 画面左の「予測」という項目をクリックする
- 表示された画面の「平均クリック単価」を確認する
平均クリック単価に表示されている金額が、そのキーワードのCPCの相場です。
なお、そのキーワードの検索回数や競合他社の数によって、入札単価は大きく変わります。
方法②目標CPAと想定CV率から入札単価を決める
すでにリスティング広告を出稿したことがある場合は【目標CPA×想定CV率】を計算することで入札単価を決めることも可能です。
CPAとは、1人の顧客を獲得するためにかかる費用のことで「獲得単価」ともよばれています。
CPAは【リスティング広告にかかった費用÷獲得した顧客の人数】で算出できます。
またCVとは、ターゲットが広告を見て、問い合わせや商品の購入などといった広告主が目標とする行動を起こすことです。
CV率は【CVの数÷リスティング広告がクリックされた回数】で求められます。
たとえば、リスティング広告に1か月で30万円の広告費をかけ、10人の顧客の獲得を目標とした場合は【30万円÷10人=3万円】と計算できます。
くわえて、1か月のCV数が10件、リスティング広告が1,000回クリックされたことがあるとすると【10件÷1,000回=0.01】となり、想定CV率は1%です。
したがって、この場合の適切な入札単価は【3万円×1%】で、300円であるとわかります。
リスティング広告の運用でCPCが高くなってしまう2つの原因
リスティング広告を出稿する際に、CPCが高額になってしまうこともあります。
費用対効果よくリスティング広告を運用するためにも、CPCはできる限り抑えたいですよね。
そこでここからは、リスティング広告の運用でCPCが高額になってしまう2つの原因を解説します。
原因①設定するキーワードに競合が多い
リスティング広告は、多くのユーザーが検索するような人気の高いキーワードであるほど、オークションで競合他社が多くなるという仕組みです。
そして、オークションでは広告の質が同等である場合、入札単価によって掲載順位が決定されます。
したがって、競合が多いキーワードを設定することで競争率が上がると、それに合わせて入札単価を上げざるをえなくなってしまうのです。
原因②出稿している広告の「品質スコア」が低い
リスティング広告におけるオークションには「入札単価」、「広告表示オプション」そして「品質スコア」という3つの評価基準があります。
それぞれの評価基準の内容は、以下の表のとおりです。
リスティング広告におけるオークションの3つの評価基準
項目
|
内容
|
入札単価 | CPCの上限額 |
広告表示オプション | 広告文にくわえて住所などの情報を表示できる機能 |
品質スコア | 広告の質を表す数値 |
この品質スコアが低いとオークションでの評価が下がるため、代わりに入札単価をつり上げてバランスを取らなければならなくなってしまいます。
リスティング広告のCPCを最適化させる3つのポイント
リスティング広告のCPCが高額になってしまう原因だけではなく、どうすれば価格を抑えられるのかも気になりますよね。
ここからは、リスティング広告のCPCを最適化するために押さえておきたいポイントを解説します。
ポイント①入札単価を下げる
拡張クリック単価の設定をしていない限り、CPCは入札単価を上回ることがないため、入札単価を下げることでCPCを抑えることができます。
ただし、入札単価を下げすぎるとオークションでの評価も下がる可能性があるため、適切な入札単価を知ったうえで調整する必要があるでしょう。
適切な入札単価を把握するためには、前述のようにキーワードプランナーで相場を調べる方法や、目標CPAと想定CV率から算出する方法がおすすめです。
ポイント②出稿するキーワードを見直す
CPCは、人気の高いキーワードを設定するほど高騰する傾向があります。
したがって、以下のような方法で出稿するキーワードを見直すことをおすすめします。
ロングテールキーワードの活用
CPCの高騰を抑える方法の1つとして、ロングテールキーワードの活用が挙げられます。
ロングテールキーワードとは、検索回数が少なく、なおかつ3つ以上の単語が組み合わさっているキーワードのことです。
ロングテールキーワードを活用すると、CPCを下げつつ、よりピンポイントな需要を持つターゲットに訴求できます。
また、ロングテールキーワードは単語の数が増えるほど競合が少なくなるため、広告の表示回数を増やすことも可能です。
除外するキーワードの設定
リスティング広告では、検索に連動するキーワードだけではなく、除外キーワードを設定することも可能です。
除外キーワードとは、たとえ関連性が高いキーワードが検索された場合であっても、特定のキーワードが含まれている場合は、広告を表示しないよう設定する単語のことです。
たとえば、パーティー用のドレスを宣伝したい場合であっても「ウエディング ドレス」という検索キーワードに対してリスティング広告が表示されてしまうことがあります。
こういった場合は「ウエディング」を除外キーワードとして設定することで、適切なキーワードで検索された場合にのみ広告を表示できます。
キーワードの検索回数の確認
リスティング広告の運用を成功させるためには、設定しているキーワードがユーザーのニーズに合っているのかどうかを都度確認しましょう。
なぜなら、ニーズに合っていないキーワードを設定すると、広告の表示回数が少なくなることでクリック率が下がるためです。
したがって、キーワードを見直す際は、キーワードプランナーを用いて各キーワードがどのくらい検索されているのかを調べることが大切です。
キーワードプランナーを用いた、キーワードごとの検索回数は以下の手順で調べられます。
キーワードプランナーでキーワードごとの検索回数を調べる方法
- キーワードプランナーのホーム画面から「検索のボリュームと予測のデータを確認する」を選ぶ
- 変更を検討しているキーワードを入力し「開始する」をクリックする
- 「月間平均検索ボリューム」の項目を確認する
「月間平均検索ボリューム」と同じページに表示される「競合性」を確認すれば、ほかの企業がどれだけ同じキーワードを設定しているのかということも確認することが可能です。
このように、キーワードプランナーによるシミュレーションを利用して、CPCを下げられるようなキーワードを模索しましょう。
ポイント③リスティング広告の品質スコアを改善する
検索エンジンによるオークションの評価項目には、品質スコアも含まれています。
したがって、品質スコアを改善することによってCPCを下げても、オークションで高い評価を維持することが可能です。
ここからは、品質スコアを上げる3つの方法を解説します。
クリック率を上げる
検索エンジンが品質スコアを評価する基準の1つは、リスティング広告のクリック率です。
リスティング広告のクリック率を上げるためには、キーワードと合致した広告文を作成することや広告表示オプションをつけることなどが挙げられます。
広告表示オプションをつけることで、ターゲットにとって有益な情報をより多く提示することができるため、クリック率の向上が期待できます。
広告文とLPの関連性を高める
広告文とLP(ランディングページ)の関連性の高さも、品質スコアが評価される基準の1つです。
リスティング広告における「LP」とは、広告をクリックした際に誘導されるWebページのことです。
このLPの内容が、広告文として記載されている内容と関連性が低いものだと、その広告文に惹かれてクリックしたターゲットがページを離れてしまいます。
したがって、広告文に記載されている内容が、きちんとLPにも盛り込まれているのかを確認しましょう。
また、LPの内容と広告文に記載されている内容の関連性を高めたいという場合は、LPに記載されている単語をリスティング広告のキーワードとして設定することがおすすめです。
LPを見直す
LPの内容が充実しているかどうかも、品質スコアの基準に含まれています。
LPの完成度を向上させるためには、わかりやすい位置に商品検索ボックスや、お問い合わせフォームを置くなどして、ユーザーの操作性を改善することをおすすめします。
また、LPはパソコンに限らず、スマートフォンやタブレットなどでも閲覧されることがあるため、端末を問わずスムーズに操作ができるかどうかを確認しておくことも大切です。
たとえば、パソコンでは正常に表示される画像が、スマートフォンでは見切れてしまうといったことがないかどうかを確認しましょう。
リスティング広告のCPCとは広告がクリックされるごとに発生する費用のこと
リスティング広告におけるCPCとは、ターゲットが広告をクリックするごとに、検索エンジン側から広告主に対して請求される費用のことです。
CPCの相場は、キーワードプランナーを使用することや目標CPAや想定CV率などを用いることで調べることが可能です。
また、CPCを抑える方法としては、入札単価を下げることや出稿するキーワードを見直すこと、そして品質スコアを改善することなどが挙げられます。
Webhit(ウェビット)では主に中小企業がWebマーケティング、Web集客を行ううえでのお悩みを解決するような情報を発信しております。
気になられた方はぜひ、ほかの記事もご一読ください。