MENU

【プロが解説】リスティング広告の広告文の作り方まとめ!

  • URLをコピーしました!

リスティングの広告文ってどうやって作るの?
注意点はあるの?

リスティング広告の作成で困っている担当者は多いでしょう。
単語の並び方やオプションの付け方、ランディングページとの関連性によってクリック率や掲載順位に大きな差が生まれてしまいます。
クリック率を上げることはとても難しいと感じるかもしれませんが、ポイントを抑えることで誰でもクリック率を上げることが可能です。

ここからは、クリック率や掲載順位を上げるために、リスティング広告の作り方や基本情報、注意点についてご紹介していきます。

目次 ー この記事で分かること ー

リスティング広告の広告文についての基礎情報

まずは、リスティング広告の広告文に関する基礎情報を押さえておきましょう。
以下3つの観点から見ていきます。

  • 広告文が掲載される場所
  • 広告文の構成要素
  • 媒体ごとの広告文の規定

それぞれ解説していきます。

広告文が掲載される場所

広告文は検索画面の「上部」と「下部」の2箇所に掲載されます。
広告は主に、GoogleとYahoo!がありますが、どちらも掲載される場所は同じです。

上部に掲載される広告は目に留まりやすいため、効果が高いと言われていますが、下部は目につきにくいため気づかれることが少ないです。

実際に皆様も検索しているとき、一番下までスクロールすることは少ないのではないでしょうか。
ほとんどの人が上から2〜3個の記事を見るため、一番下の広告までたどり着く人は少ないでしょう。

広告文の構成要素

広告文の構成は以下の3つから成り立っています。

  • タイトル
  • 説明文
  • ディレクトリ

タイトルは、広告文の上部に表示され、広告の内容を表します。
簡潔に誰が見てもわかるようにすることが基本です。

タイトルはとても重要で、文字の順番が変わるだけでクリック率も変化します。
説明文は、タイトルの下に表示され、タイトルの補足内容を説明するものです。

構成毎に文字数は決まっていますが、説明文が一番多く文字を表示できます。
ディレクトリは、広告の一番下に表示され、リスティング広告をクリックすることで遷移することができるサイトページのURLを指します。
Google広告では「パス」と呼ばれているなど、媒体サイトによって呼び方が異なります。

媒体ごとの広告文の規定

広告文には文字数やパターン数に規定があります。
掲載先がGoogleかYahoo!かによって多少数が異なるため、1つずつ紹介していきます。

Google広告とYahoo!広告の文字数は以下の通りです。

Google広告Yahoo!広告
タイトル半角30文字(全角15文字)半角30文字(全角15文字)
説明半角90文字(全角45文字)半角80文字(全角45文字)
ディレクトリ半角15文字(全角7文字)半角15文字(全角7文字)

1つの広告をGoogle広告用とYahoo!広告用の2種類を作成することも可能ですが、内容が変わってしまうと効果を確認するときに正確な数値がでません。

そのため、Google広告とYahoo!広告の広告文は同じ内容のものを作成することをおすすめします。
また、作成できるパターン数もGoogle広告とYahoo!広告によって異なります。

Google広告Yahoo!広告
タイトル3パターン2パターン
説明2パターン1パターン
ディレクトリ2パターン2パターン

Google広告はタイトルを3パターン作成できますが、3番目に設定したタイトルは表示されないこともあります。

そのため、一番表示させたいタイトルは1番目か2番目に設定するようにしましょう。

リスティング広告の広告文を作るうえでのポイント7選

基礎情報がわかったところで、次はいよいよリスティング広告の広告文を作るうえで押さえておきたいポイントを、以下のとおり7つ紹介します。

  1. 検索キーワードは前半に盛り込む
  2. 数字や根拠を入れる
  3. 「限定」「特典」をPRする
  4. ターゲットユーザーの状態を明記する
  5. 行動喚起ができる要素を盛り込む
  6. 広告表示オプションを活用する
  7. ABテストを繰り返して改善活動をする

それぞれ確認してください。

ポイント①検索キーワードは前半に盛り込む

検索キーワードをタイトルの前半に入れることでクリック率が高くなります。
なぜなら、一目で「この記事は自分の欲求を満たしてくれるもの」ということがわかるからです。

ユーザーは問題を解決したくて検索します。
キーワードをタイトルの前半に入れることでユーザーは「この記事は自分の欲求を満たしてくれる」ということがわかり、クリック率が高くなるのです。

また、タイトルが全部表示されないこともあるため、キーワードは前半に盛り込むようにしましょう。

ポイント②数字や根拠を入れる

具体的な数字や根拠を入れることで信ぴょう性が高まり、クリック率が高くなります。
例えば「クリック率が高くなる」、と言われるより「クリック率が30%上がる」と言われた方がイメージしやすいのではないでしょうか。

ご覧のように具体的な数字や根拠を入れることで説得力が増します。
また、数字や根拠を入れる際は、クリック先のページに記載されている内容を盛り込むことで購入率が高くなりやすいです。

ポイント③「限定」「特典」をPRする

タイトルや説明文に「限定」「特典」などの限定訴求を入れることで、クリック率を上げることができます。
なぜなら、限定訴求を入れることで人間の購買意欲が高まるからです。

期間限定商品や「これを買うと特典でもう1個ついてきます!」と書かれた商品を思わず買ってしまう人は多いと思います。
特に日本人に高い効果があるとされているため、日本人向けの広告作成時に非常に効果的です。

さらに、タイトルの前半に盛り込むことでユーザーの目を引くことができます。
そのため「限定」「特典」などの文言は積極的に盛り込むようにしましょう。

ポイント④ターゲットユーザーの状態を明記する

広告文にターゲットとなるユーザーの状態を明記しましょう。
明記することでクリック率が上がり、購入率の上昇にも繋がります。

ユーザーの状態を明記すると広告の内容を自分事のように捉えてくれるため、クリック率が上がるのです。

明記する内容で効果的なのが年齢や性別、家族構成などです。
たとえば「30代ママ」よりも「35歳働くお母さん」というように具体的であればあるほど効果が上がります。

そこまで絞ってしまうと35歳以外の人からクリックされなくなってしまうのでは無いかと心配に思うかもしれません。
しかし、35歳と限定しても、クリック率が下がることはありません。
そのため、広告文にはユーザーの状態を具体的に明記するようにしましょう。

ターゲットの想定で欠かせない「ペルソナ設計」については下記記事で詳しく説明しておりますので、併せてご覧ください。

ポイント⑤行動喚起ができる要素を盛り込む

広告内にクリックしたくなるような文言を盛り込みましょう。
説明だけでなく、次の行動に移すように行動喚起することによってクリック率を上げることができます。

たとえば「資料請求はコチラから」や「詳細はここをクリック!」といった内容があると思わずクリックしてしまう経験はありませんか?
このように、行動喚起をする文言を盛り込むことで広告のクリック率を上げることができます。

ポイント⑥広告表示オプションを活用する

オプションを追加することで広告文だけでは表示できない情報を掲載できます。
いくつか種類がありますが、とくにおすすめは以下の6種類です。

  • サイトリンク表示オプション
  • コールアウト表示オプション
  • 電話番号表示オプション
  • 構造化スニペット表示オプション
  • 住所表示オプション
  • リードフォーム表示オプション

行動喚起をするためにサイトのリンクや電話番号を表示できるオプションがあります。
スマホの故障など電話で問い合わせの多い内容の時に追加するといいでしょう。

ほかには、構造化スニペット表示オプションと言って商品のテーマや種類など、サービスの内容を説明するオプションもあります。
このように、オプションを付けることで広告の表示面を増やすことができます。

ポイント⑦ABテストを繰り返して改善活動をする

ABテストを繰り返すことで、より効果の高い広告を作成できます。
ABテストとは、複数のパターンを作って実際に公開し、効果を検証する方法です。

いくら効果的な要素を盛り込んでもクリック数がなかなか上がらない場合もあります。
効果は実際に公開してみないとわかりません。
そのため、実際に公開し、クリック数や購入数を検証することで、よりよい広告に改善することができます。

リスティング広告で広告文を作成する際の注意点

最後に、リスティング広告で広告文を作成する際の注意点も確認しておきましょう。
ここでは、とくに重要な以下の3点について解説していきます。

  • 広告ポリシーの順守
  • 最大級表現は控える
  • 広告文とランディングページの内容を一致させる

それぞれ見ていきましょう。

注意点①広告ポリシーの順守

まず注意してほしいのが、広告ポリシーの遵守です。
広告を表示するためには文字数のほかに守らなければならないルールがあります。

これはユーザーに信ぴょう性の高い広告を提供するためにGoogleやYahoo!が作成したものです。
既定の内容は、偽造品や不適切なコンテンツ、薬機法に触れたフレーズの禁止などです。

この規定を無視してしまうと、広告が掲載されなくなってしまうので、掲載前に規定を確認しましょう。
規定既定の内容はGoogleやYahoo!のヘルプサイトから確認できます。

注意点②最大級表現は控える

2つ目に注意してほしいのが、最大表現の使用です。
最大級表現とは「最大」「No.1」「世界初」「日本一」といった表現のことです。

この表現を使う場合は、根拠となるデータの明記が必要になります。
たとえば「No1」という表現を使う場合は調査した日時、領域、調査範囲など、かなり細かく明記する必要があります。

クリック数を上げるために使いがちな表現ですが、なるべく控えるようにしましょう。

注意点③広告文とランディングページの内容を一致させる

広告文の内容とランディングページを一致させることで、掲載順位をあげることができます。
掲載順位は広告のランクによって決まります。
広告文とランディングページの内容を一致させることで、広告のランクが上がり、掲載順位もあがるのです。

さらに、広告文とランディングページの内容が異なる場合、広告のランクが下がるだけでなく、購入まで繋がりづらくなります。
たとえば、ノートパソコンが欲しくて広告をクリックしたのに、テレビのページに飛んでしまっては、すぐに離脱してしまいますよね。

そのため、広告文とランディングページの内容は一致させるようにしましょう。

リスティング広告の広告文はとても重要

リスティング広告文の作り方についてご紹介しました。
広告文はインスタやYouTubeのような視覚的な広告と違い、文字しか表示されません。

効果的な広告文を作るためには、運用方法やノウハウなどさまざまな勝ちパターンが存在しています。
広告代理店にお願いする方法もありますが、自分たちで試行錯誤することによって効果的な文言の選択ができるようになります。

このように、プラスの学びもあるため、ぜひ一度リスティング広告を作成してみてください。

Webhit(ウェビット)では、中小企業がWebマーケティングやWeb集客を行ううえでのお悩みを解決するような情報を発信しております。
気になられた方はぜひ、ほかの記事もご一読ください。

参考になったらシェアして下さいね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大澤 要輔のアバター 大澤 要輔 『Webhit(ウェビット)』編集長

【プロフィール】
マーケティングメディア『Webhit(ウェビット)』の編集長。運営元の株式会社FlyEde 代表取締役を務める。中小企業経営者へのコンサルティングは累計3,000回以上。Webマーケティング × 組織構築 × 人材育成の3つの領域を中心に、年商5,000万円~数億円前後の領域で売上を伸ばす仕組みを構築。

【保有資格】
上級ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告 各種資格
Yahoo!広告 各種資格

目次 ー この記事で分かること ー